見出し画像

何もしない時間を作る

たまに陰性症状なのか疲労なのか起き上がれない日が来ますが、実はこれって必要な時間なんじゃないかと思えてきました。
体が意識的に休もうとしているのではないかと。

統合失調症になる前は、休みの日は常に予定を入れていました。
外に出かけない日でも、家事や読みたかった本を読んだりと、何もしない日なんて考えられなかったです。

それが今は週2日しか働いていないのに、疲れて起き上がれない日があります。
これは陰性症状というより体からの合図なのではないかと思うようになりました。
これ以上は無理するな、という。

主治医によると、精神疾患は普通の人より脳のエネルギー消費が激しいらしいです。
ただ生活してるだけでも自分が思っているより疲れているのかも知れません。
もっと時間が経って回復に向かえば(あるいは疲労に耐性がつけば)寝込むことも減っていくんじゃないかと思っています。
だから今は、疲れている時は「何もしない」「とにかく休む」ことが必要なのではないかと。

私も家事があるので丸一日は無理ですが、1週間の中で午前中の数時間でも「何もしない」時間を作るようにしました。
過ごし方は、ひたすら寝るでもカフェでぼーっとするでも家でダラダラするでもアリです。
とにかく頭と体が休まる時間を作ります。
そして、動ける日は家事を積極的にして、週2日遅刻も欠勤もせず医療従事者として自分の役目を果たす。
これが今の私のベストな過ごし方です。

いいなと思ったら応援しよう!

統失の黒猫
サポート大歓迎です!いただいたサポートは全額活動費に使わせていただきます。