![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143966643/rectangle_large_type_2_906badf51dbeba61a4b50580cfcd2120.png?width=1200)
批判やアンチとの付き合い方
こんにちは。未来の直木賞作家、小説家の川井利彦です。
今回は「批判やアンチとの付き合い方」についてご紹介します。
本題に入る前にお知らせです。
◎小説「本からの手紙」が全然売れていません!!
著者、第二作目にして、初の書籍化。
本の中に残された一文からすべては始まる。
寛太と忠が万引きした本の中には、謎のメッセージが残されていた。消された形跡のある、まるで手紙の一文のようなメッセージを書いたのは、いったい誰なのか。そして消されたメッセージには、いったい何が書かれていたのか。ひょんなことから、それらを探すことになってしまった寛太と忠。そこにはある女性の暗い過去が関係していた。
果たして、寛太と忠は真実にたどり着くことができるのか。
全く売れていません。
現在のAmazonランキング…
126万位。
![](https://assets.st-note.com/img/1718310552124-SJ4y8iMUaf.png?width=1200)
ぜひ買ってください!
よろしくお願いします。
◎小説「天上の絵画」が新しくAmazon kindleから発売されます
以前発表した小説「天上の絵画」に大幅な加筆修正を加えて、Amazon kindleから発売される予定です。
発売時期、価格はまだ未定ですが、決まり次第お知らせします。
まずはあらすじをご覧ください。
幼い頃から、才能に恵まれた渡井蓮は、純粋に絵を描くのが好きだった。
だがそんな蓮の才能に嫉妬した一部の人間の妨害によって、心に大きな傷を負ってしまう。人の恨みと嫉妬に絶望した蓮は、それが原因で絵を描くのをやめてしまった。
数年後、同級生の岩谷英司と再会する。ともに絵を学んでいた彼が、画家として大成功している事実を知った蓮は、絵に対する想いが再燃し、とんでもない事件を起こしてしまう。
人とは違う高みへ昇ることを渇望した者の、栄光と挫折。
蓮が最後にたどり着く所から見る景色は、いったいどんなものなのか。
あらすじ
それに先立ち、現在『天上の絵画 第一部』を特別に無料公開しています。
「vol.1」から「vol.11」まであり少しボリュームがありますが、物語の非常に大切な部分が描かれています。
ぜひ読んでみてください。
▼批判やアンチとの付き合い方
それでは本題です。
小説家の皆さんが作品を世に出すと、必ず直面するのが批判やアンチの存在です。
どんなに優れた作品でも、全ての人に受け入れられることは難しいものです。
そこで今回は、批判やアンチとの付き合い方について具体的な例を交えながら解説します。
これを読んで、ネガティブな意見に対処する力を養い、より良い作品を生み出す糧にしてください。
※今回の記事は「ChatGPT」が書いた内容を、加筆修正したものです。
1.批判とアンチの違いを理解する
批判
批判は、作品やその一部に対する建設的な意見や指摘です。
これには改善点や新たな視点が含まれており、作家として成長するために重要なフィードバックとなります。
例文: 「このキャラクターの動機が少し弱いと感じました。もう少し背景を深掘りして欲しいです。」
このような意見は、あなたの作品をより良くするための貴重なアドバイスです。
アンチ
一方、アンチは感情的な批判や誹謗中傷を含むことが多く、建設的な意図は少ないです。
これらの意見は、無視するか適切な対処をすることが求められます。
例文: 「この作品は全く面白くない。時間の無駄だった。」
このようなコメントは、作品の具体的な欠点を指摘することなく、単に否定的な感情を表現しています。
2.批判を受け入れる姿勢
批判を糧にする
建設的な批判を受け入れ、それを作品改善の糧とすることは非常に重要です。
批判を真摯に受け止めることで、次の作品での成長が期待できます。
例文: 「主人公の成長過程が描かれていないと感じました。」
このような意見を受けて、次回作ではキャラクターの成長をより詳細に描くことを心がけましょう。
批判の取捨選択
すべての批判を無条件に受け入れる必要はありません。
自分の作品の方向性やテーマに合致しない批判は、適切に取捨選択することが大切です。
例文: 「もっとアクションシーンを増やして欲しい。」
もしあなたの作品が内面的な描写に重点を置いている場合、この意見をすべて反映する必要はありません。
3.アンチとの適切な距離感
無視する
感情的な誹謗中傷や建設的でない批判は、無視することが最善の対応です。
反応することで、アンチはさらに攻撃的になる可能性があります。
例文: 「この作家は全然才能がない。」
このようなコメントには反応せず、作品制作に集中しましょう。
冷静な対応
どうしても反応する必要がある場合は、冷静に対応しましょう。
感情的にならず、事実に基づいた返答を心がけます。
例文: 「なぜこの作品はこんなに評価が低いのか理解できない。」
「貴重なご意見ありがとうございます。作品の改善に努めて参ります。」
4.支持者とのコミュニケーション
支持者を大切にする
批判やアンチばかりに目を向けず、あなたの作品を支持してくれる読者との関係を大切にしましょう。
ポジティブなフィードバックや応援の言葉は、作家にとって大きな励みとなります。
例文: 「この作品を読んで、とても感動しました。次回作も楽しみにしています。」
このようなコメントに対して、感謝の気持ちを伝えることで、読者との良好な関係を築くことができます。
交流の場を設ける
SNSやブログ、読者との交流イベントなどを通じて、支持者とのコミュニケーションを深めましょう。
読者の声を直接聞くことで、新たなアイデアやインスピレーションを得ることができます。
例文: 「このキャラクターのスピンオフが見たいです!」
読者の意見を参考にして、新たな作品のアイデアを膨らませることができます。
5.自己肯定感を保つ
自分を信じる
どんな批判やアンチの声があっても、自分の才能や努力を信じ続けることが大切です。
ネガティブな意見に影響されず、自分の作品に誇りを持ちましょう。
例文: 「自分の作品には、自分にしか描けない独自の視点がある。」
このように考えることで、批判に負けずに創作活動を続けることができます。
バランスを取る
批判を受け入れつつ、自分の強みや良い点も忘れずに認識しましょう。
バランスを保つことで、健全な創作活動を続けることができます。
例文: 「この部分は改善が必要だけれど、キャラクターの描写には自信がある。」
このように、自分の長所と短所を冷静に見極めることが大切です。
▼まとめ
ここまで「批判やアンチとの付き合い方」についてご紹介しました。
批判やアンチとの付き合い方を学ぶことは、小説家としての成長に不可欠です。
批判を建設的に受け入れ、アンチの声には冷静に対応し、支持者とのコミュニケーションを大切にしましょう。
そして、何よりも自分の才能を信じて創作活動を続けることが重要です。
これらのポイントを押さえながら、素晴らしい作品を世に送り出してください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
小説家の川井利彦でした。