
書評「ユーチューバーが消滅する未来 2028年の世界を見抜く」 岡田斗司夫
幸せになりたかったら、、、、、幸せなんてあきらめちまえ!!!!!!
って言われましたよ、この本に。
「ユーチューバーが消滅する未来 2028年の世界を見抜く」 岡田斗司夫
いやーこれを読んで軽く衝撃を受けました。
幸せを諦めるのが、幸せへの近道
この岡田斗司夫さん、結構なゲス野郎なんですが、天才です。
あのルックスで、ガシガシ食い散らかしてます。
うらやまです。
いや、うらやましくなんてありません。
うそです、うらやましいです、っていうか悔しいです。
くそー、悔しく思うのをやめる努力をします、それが主観的期待感を調整するってことですから。
いやー、幸せを諦めるのが、幸せへの近道、つらづら思ってましたけど、ビシッと書かれててうれしいです。
いや、わかってますよ、「本に書かれてることを追認するんじゃなくてさ、自分の言葉で表現すりゃいいじゃん。」ってね。
僕も課題はそこなんす。
アプトプットですよ、アウトプット。
いままでインプットしまくって来たものを、自分の言葉でアウトプットすりゃいいんですよ。
それができない、しないから、出世できないんだよ!!
でもいいーんです。
活字中毒で、本を読むのが楽しくて仕方ないから。
こうやって出会い系サイトの日記村で日記書いてアウトプットするのが楽しいから。
だって、現実世界の僕の周囲のアウトプットしてる人たちって、それこそ世界とか日本全国でやってるから敵わないんだもん。
やるなら思い切って、自分の専門分野+筋トレ+出会い系サイトでの経験、この3つをからめてのアウトプットかなー。
これをやれば、100万人に1人の人材にはなれる気がする。
まあ、奥さんにばれたら家庭は崩壊してしまいますが・・・・・。
では本題。
まず有名なマズローの欲求5段階説
図は各自調べてみてください。
アメリカの心理学者アブラハム・マズローが、「人間は自己実現に向かって絶えず成長する」と仮定し、人間の欲求を5段階の階層で理論化したものです。
ピラミッド状の階層を成して、マズローが提唱した人間の基本的欲求を、高次の欲求(上)から並べています。
自己実現の欲求 (Self-actualization)
承認(尊重)の欲求 (Esteem)
社会的欲求 / 所属と愛の欲求 (Social needs / Love and belonging)
安全の欲求 (Safety needs)
生理的欲求 (Physiological needs)
最終的に自己超越っていうのが加わったみたいですね。
いや、前々から思ってたんですよ、僕も。
「人間は自己実現に向かって絶えず成長する」という仮定に基づいてるんですけど、その仮定が間違ってない????
自己実現を目指さなくてよくない?って。
現代はゲームチェンジの時代です。
AIの発達に伴っていろんな仕事がなくなって、新しい仕事に置き換わっていきます。
拙者の専門職は一応AIに代替されにくいとされていますが、、、、10年後なんてわかんないよね。
でもさー10年後ね、働ける場所がなくなったとするじゃない。
子ども達はすくなくとも高校は卒業してるね。
ユニクロはあるでしょ、おいしいインスタント食品はあるよね。
読書とか筋トレとかジョギングしてれば幸せ感じられるしなー。
もしかしたら10年後も婚外パートナーさんと一緒に居られるかもだし。
まあ、贅沢できないかもだけど、いいんじゃね?
自己実現せねば!!!という強迫観念から、自分を解放出来るかをトライするのもひとつなのかなと思う今日この頃です。
現場からは以上です。