白菜から上手に栄養をとるには

白菜から上手に栄養を取る方法を紹介します。

参考文献:その調理9割の栄養捨ててます!


まずは部位別の栄養素を紹介してから調理法に移りたいと思うので調理法を知りたい方は先にそちらをご覧ください。


【栄養素】

外側の葉ービタミンCが豊富

中心部ーカリウムなどのミネラルが豊富

根本ーイソチアシアネート(アブラナ科の植物に豊富な物質)が豊富

その他ーGABA(ストレス軽減)、アラニン(肝機能を高める、肝臓で糖を作る)


栄養素の紹介は以上です。


【注意点】

白菜の生長点は中心部なので調理時は先に縦に半分カットして中心部をくり抜きましょう。そうすると、外側の栄養が中心部に吸収されるのを防ぐことができます。


【調理法】

ズバリっ!

低温蒸しです!

低温蒸しにすることで加熱に弱いビタミンCやイソチアシアネートの減少を防ぎます。さらに低温蒸しはアミノ酸の量や性質を変化させる効果もあります。よってアラニンを2倍、GABAを8倍にも増加させます。びっくりですね!



いいなと思ったら応援しよう!