見出し画像

「稼げるようになる」の先の目標がないと挫折は確定!?

※stand.fmでこの内容の音声配信を聴くことができます。

こんにちは、TOSHIです。

最近は意識してTwitterを見るようにしています。Twitterにはブログを始めたばかりの初心者の方もたくさんいて、励まし合いながらブログ更新を頑張ろうという文化のようなものがあるようです。

そのツイートを見ていて、「私もこんなことを悩んでいたな」とか「こういうことで苦しんだな」と思い出します。起業して情報発信としてブログを始めたのは8年前になりますが、すごく新鮮な気分になりました。

ブログ初心者が掲げる目標

さて、Twitterでツイートをしているブログ初心者の方たちを見ていると、1か月続かないで消えていってしまう人が多いようです。もう数か月という単位になると、ほぼほぼ全滅に近いみたいです。それを意識してか、

「みんな消えてしまうよね」
「自分は続けられるだろうか」

こういうツイートも多く見られるのがまた興味深いです。

ツイートを見ていると、こういった方たちが一番に掲げる目標は「稼げるようになること」のようです。

ブログ更新はしんどいけど、稼げるようになったら楽しく更新できるようになるんだろうな。

こんなツイートもありました。「稼げるようになる」というところに、重点を置いている人は本当に多いようです。

しかし、「稼げるようになる」はモチベーションを常に与える目標として、弱すぎると思っています。ほとんどの人が挫折して消えていってしまう原因はここにあるのではないでしょうか。

「稼げるようになる」の先にあるもの

なぜ弱いのかというと、第一に、そんなにすぐには簡単に稼げるようにはならないからです。もちろん、どの程度までいけば「稼げる」と言えるのかは人によるでしょう。

お小遣い程度の稼ぎで良ければ、半年も頑張っていれば到達できるようになる可能性は高くないとは言えません。が、たとえば生活費として給料に代わるような収入として数十万という単位でお金を稼ぎたいなら、そこに到達するのは並大抵のことではありません。大きな大きな壁を超えなければならないし、そのためには普通の努力ではダメなのです。

だからこそ、もっと大きな目標を掲げることが必要です。「稼げるようになる」ことの先にあるものです。お金を稼ぐことはあくまでも手段です。その先にどんな未来を想像しているのか、何をしたいのか、どんなことを実現したいのか、これを明確にして強く刻むことが必要です。

TOSHIが踏ん張れたのは【この目標】があったから

私には大きな目標がありました。どうしても実現しない、いや、実現しなければならないものでした。これが実現できないくらいなら死んだ方がマシ、くらいにまで思えるくらい、強い思いがありました。だから踏ん張ってこれたのだと思います。

会社員はもう絶対にできない

私は起業して情報発信のブログを始めたとき、既に会社を辞めていました。収入源が無いので「稼がなければならない」切実な事情がありました。が、これだけだと実はそんなに大きなものではないと思っています。「起業がうまくいかないなら会社員に戻れば良い」という考えもあるだろうからです。

でも、私の場合はそれはあり得ませんでした。10年以上会社員をやってきて、3社を経験し、そのどれもをうつ病になって退職しています。もう限界でした。

会社員として組織に属していると、どんな理不尽なことや納得いかない命令にも従わなければなりません。辞令が出たら、1週間後には地方に移り住まなければなりません。今の生活を捨てなければならないのです。

自分の人生の主導権は自分で握りたい

自分の人生の主導権は自分で持っていたかった。自分がどう生きて生活していくのか、それは自分で決めたい。それができないなら、自分の人生を生きたことになんてならない。あと何十年も、会社員を定年になるまで、自分ではない誰かや組織が無責任に決めたことで、自分の生き方を左右されたくはない。

こんな強い思いがずっとあって、どうしても守りたいものだったから、踏ん張ってこれたのだと思います。

起業してからの道のりは、ものすごく険しいものでした。ノウハウコレクターになって、借金を1000万以上も抱えた時期もあります。やってもやっても何もうまくいかず、寝ても覚めても作業しているのに、一向に成果につながる気配もない時期もありました。

「自分の人生は自分で決めたい」という強い思いが、それを乗り越えるだけのモチベーションを与えてくれたのだと思います。

大きな目標を掲げ常に意識すること

自分の力でお金を稼ぐのは本当に大変なことです。会社員として会社に属し、組織が作ってくれた仕組みの中でお金を得る方が、ずっと簡単で楽です。そのためには代償を払わなければならないのですが。

「自分の力でお金を稼げるようになる」ための大きな大きな壁を乗り越えるためには、強い思いから生まれる大きな目標が必要です。その目標を掲げ、常に忘れないでいることです。

そうでないと、たとえば「とりあえず10記事書く」とか「アドセンス審査に合格する」とか、細かい目標を掲げることになってしまいます。もちろん、マイルストーンとして指針にするのは大切なことです。

ですが、大きな目標がないと「それがすべて」になってしまって、達成した瞬間に糸が切れたようにモチベーションを失ってしまいます。

実際、「アドセンスに合格しました!」のツイートを最後に姿を消した方もいるそうです。こちらの記事を参照しました。

まとめ

せっかくの努力と取り組みが無駄にならないように、ぜひ「稼げるようになる」よりも大きな、その先の目標を見出してください。

これからブログ等で情報発信を始め、社会に価値ある情報を届けていきたいと考えている方たちを心から応援しています。

いいなと思ったら応援しよう!