とどめを刺す
昔は、いわゆるとどめを刺すのに、一つの厳しい心得と作法があったらしい。
だから武士たちは、もう一息というところをいい加減にし、心をゆるめ、とどめを刺すのを怠って、その作法に乗っ取らないことをたいへんな恥とした。
ものごとをしっかりとたしかめ、最後の最後まで見極めて、きちんと徹底した処理をすること、それが昔の武士たちの一番大事な心掛けとされたのである。
その心掛けは、小さいころから、日常茶飯事、箸の上げ下げ、挨拶一つにいたるまで、厳しくしつけられ、養われていたのであった。
こんな心がけから、今日のおたがいの働きぶりを振り返ってみたら、とどめを刺さないあいまいな仕事のしぶりのなんと多いことか。
せっかくの99%の貴重な成果も、残りの1%のとどめがしっかりと刺されていなかったら、それは初めから無きに等しい。
もうちょっと念を入れて置いたら、もう少しの心くばりがあったなら、あとから後悔するばかりである。
おたがいに昔の武士が恥じたように、とどめを刺さない仕事ぶりを、大いに恥とする厳しい心掛けを持ちたいものである。
(参考文献 道をひらく 松下幸之助)
(感想)
ビジネスの場で、商談におけるクロージングの重要性を厳しく言われているような感じです。
中途半端な状態が一番よくない。
自分が気持ちの悪い状態だと相手も必ずそう思っている。
自分自身が納得できる仕事をしていきましょう!
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければサポートお願いします!頂いた分はこれからのノート執筆活動に使わさせて頂きます。