![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102389998/rectangle_large_type_2_ba4121a3c2d020f121dd88b2764e7b82.png?width=1200)
新入社員向け 人間力向上研修 概要+参加者評価
こんばんは!
企業人事のパーソナルトレーナー
WORKidの沢田です(^^)
今週は10年来の
顧問先さんである
株式会社仁さまにて
390分(6時間半)に及ぶ
新入社員向け
人間力向上研修を
17名の方に対して
実施いたしました!!
結果として私の方が
良い刺激とパワーを
いただきました(^^)
<セミナー概要>
・人生の価値観は自分で決めている
(他人が決めているにならないこと)
・意思決定を自分で
行っている自覚があるか?
・自責と他責
・変えられるものと
変えられないものを
分けて行動変化を促す
・できない理由を考える
自分に氣づき
できる理由に変換しよう
・言葉と思考の選択を
意識的に習慣化する
などなど
人として成長する土台となる
基本事項を徹底的に伝えました!!
![](https://assets.st-note.com/img/1680877188913-0Qae8REwCz.jpg?width=1200)
この研修で伝えている
部分については、
正直できない社会人が
7割以上はいるので(笑
私もたまにやってしまいます(笑
だから意識して変えていく
必要があるのです
新人の方がは皆さん最後まで
真剣そのもの
表向きにリアクションを
ハッキリする人は少なかったですが
アンケートは有難いものばかりでした
<受講満足度>
5点 / 5点満点中
全員の満点評価!!
有難うございます(^^)
<コメント>
「自分から変わる意識の
大切さを学ぶことができました!」
「自責の考え方をはじめ、
たいへん勉強になりました。
今後仕事をしていくにあたって、
自己の柱にしていきたいと思います。
ありがとうございました。」
「またお話を聞ける機会を
楽しみにしております!」
「例も含めたお話をして頂く
ことが多かったので
とてもわかりやすかったです!
ありがとうございました!!」
「分かりやすく教えていただいて
すぐに理解することができました。
ありがとうございました。」
「最初から最後まで学ぶことが
多くて勉強になりました。」
「改めて気付けた事や新しく
「へえ〜」と思えた知識など、
とても充実した時間でした。」
「1日ありがとうございました!」
「当たり前のことが当たり前じゃないと
再確認することができました。
ありがとうございます。」
「本日は大変ありがとうございました。
また、機会がありましたら様々な
お話が聴けることを楽しみにしています。」
「パワーポイントに書かれている
こと以外も先生の言葉がとても
考えさせられることが多くて、
自分の考えを改めることもできて、
4月から頑張ろうという気持ちに
なることができました!
これからもよろしく
お願いいたします!
ありがとうございました!」
「とても分かりやすい研修で
これからの仕事に生かせる
内容だと思いました。」
「とても興味深いお話を
ありがとうございました!」
「日ハムの西武の大逆転の
試合はTVで見ていたので
懐かしく思いました。」
「今後保育士として働いて
いくうえで、とても大切な
ことをたくさん学ばせて
いただきました!
定期的に学んだ内容を
復習し、学んだことを
忘れずに仕事に励んで
行きたいと思います。
本日はありがとうございました!」
「振り返りなどがあって、
わかりやすかったです。
長い時間ありがとうございました。」
「本日は、お忙しい中
人間力向上の研修を開いて
頂きありがとうございました。
研修と聞くと、堅苦しい
イメージがありましたが、
沢田さんの研修では、周りの
人とのコミュニケーションや
クスッと笑えるような雑学などが
ありとても面白かったです。
沢田さんの他の研修も受けさせて
頂きたいと感じました。
本日はありがとうございました。」
「貴重な研修の機会を
ありがとうございました。
とても興味深く楽しい研修でした。
飽きる時間を与えず話を聴かせる
話し方とはこういう話し方なんだなと
感じました。」
以上になります!
6時間半の研修を受けて
くたくたで早く帰りたい
はずなのにここまで
書いてくださる
(聴くって話すより大変です!)
こんなに有難いことは
ないです(^^)
株式会社仁さんとは
社長とも専務とも長い
お付き合いをさせて
いただいていますが
本部長も含めて
このお三方とも人間力が高い!!
これまでも人の問題が
無かったわけではないですが
その都度改善して向上して
今があります
WORKidと出会った頃は
スタッフ数が7名程度
今では70名近いスタッフが
働いています
負けていられません
WORKidももっともっと
やっていかないと!!
明日もやりきります!!