見出し画像

好感を持たれる人の特徴

「なんかこの人、感じいいな」って思われる人と、「なんか違うな…」って思われる人、何が違うんだろう? 仕事でも恋愛でも、人間関係がスムーズな人は、意識せずとも“好感を持たれる要素”を持ってる。で、それって実はスキルなんだよね。持って生まれた才能じゃなくて、後天的に身につけられるもの。

「自分は人付き合い苦手だから…」とか「どうせセンスがないし…」とか思ってるなら、今日でその考え方を変えよう。好感度って、コツさえ知れば誰でも上げられるし、むしろ知らないと損してるレベル。じゃあ、どういう人が好かれるのか? ここから一緒に考えていこう。


1. 好感を持たれる人は「自分の機嫌をとれる」

まずね、人に好かれたいなら、自分の機嫌を自分でとれるようになること。 これは最優先事項。なぜかって、いつも不機嫌な人とか、テンションが安定しない人って、見てるだけで疲れるから。

たとえば、朝からイライラしてる上司とか、会うたびにネガティブなことばっかり言ってる同僚とか。正直、話しかけるのすらしんどくない? 「この人に今話しかけたら、なんか面倒くさそう」って空気を出してる時点で、人は寄ってこなくなる。

逆に、いつも穏やかで、ちょっとしたことで機嫌が左右されない人は、安心感がある。「この人と話してると、なんか落ち着くな」ってなる。だからまずは、自分の機嫌を取るスキルを身につけよう。コツは簡単で、「ご機嫌スイッチ」をいくつか持っておくこと。 音楽を聴く、コーヒーを飲む、散歩する、何でもいい。とにかく、自分のテンションを自分で整えられる人は、無意識に好感を持たれやすい。


2. 話を「ちゃんと聞く」だけで好感度は爆上がりする

当たり前だけど、人は「自分に興味を持ってくれる人」を好きになる。だから、話をちゃんと聞く人は、めちゃくちゃ好かれる。 ここ、ほとんどの人が勘違いしてるんだけど、「聞いてるつもり」と「ちゃんと聞いてる」は全然違う。

例えば、会話中に相手が話してる途中で「わかる〜! 俺もさ〜」って自分の話にすり替えてない? それ、聞いてるようで聞いてないから。こういうのを無意識でやってる人、結構多い。

じゃあ、どうすればいいのか? 答えはシンプルで、「相手が何を感じてるのか?」を意識して聞く。 たとえば、「最近仕事が忙しくてさ…」って言われたら、「そうなんだ、大変だね!」じゃなくて、「具体的にどんなことが大変なの?」って掘り下げる。すると、相手は「この人、本当に自分のことを知ろうとしてくれてる」って感じるわけ。これだけで、好感度は一気に上がる。


3. 清潔感は「普通」でいい。ただし、1%のこだわりを

好感度の話になると、「見た目」について言及する人は多いけど、勘違いしないでほしい。別にイケメンや美女じゃなくても、好かれる人は山ほどいる。 じゃあ、何が違うのか?

答えは、「普通に清潔感がある」+「どこかに1%のこだわり」があるかどうか。

たとえば、髪型がちゃんと整ってるとか、服がヨレヨレじゃないとか、それだけで「普通の清潔感」はクリアできる。でも、それにプラスして「おっ?」と思わせる何かがあると、人は無意識に好感を持つ。

たとえば、シャツの袖をちょっとまくるとこまで計算してるとか、靴だけはめちゃくちゃキレイにしてるとか。細かいけど、そういう「1%のこだわり」が、人の印象に残るんだよね。


4. 「他人の価値観」を尊重できる人は好かれる

自分の価値観だけを押しつける人って、どんなに優秀でも嫌われる。逆に、「そういう考え方もあるよね」って、他人の価値観をちゃんと尊重できる人は、どこに行っても好かれる。

例えば、仕事で「これが正しいやり方だ!」って意見がぶつかった時。「いや、それは違うでしょ」じゃなくて、「なるほど、そういう視点もあるんだね」って受け止めるだけで、相手の態度はガラッと変わる。

好かれる人って、相手を否定しない。意見が違っても、「それはそれとして、あなたの考え方も面白いね」ってスタンスでいる。これができる人は、自然と人が集まってくる。


5. 「与える人」ほど、人から好かれる

最後に、これが一番大事かもしれない。人に好かれる人って、「何かを与える人」。 それは別に、お金とかモノじゃなくていい。

例えば、「この人と話すと、元気が出るな」とか、「いつもいい情報をくれる」とか、そういう“価値”を与えられる人は、自然と好かれる。逆に、「自分ばっかり得しよう」とか、「人から何かをもらうことばかり考えてる人」は、気づかないうちに距離を置かれる。

これ、シンプルだけど本質。好かれたいなら、まずは自分が“先に”与えることを意識してみてほしい。すると、不思議なくらい人間関係が変わってくる。


まとめ:好かれる人になるには、特別な才能はいらない

結局、好感を持たれる人って、特別なことをしてるわけじゃない。ちょっとした意識の積み重ね。

自分の機嫌を自分でとる
ちゃんと話を聞く
普通の清潔感+1%のこだわり
他人の価値観を尊重する
「与える人」になる

これができるだけで、驚くほど人間関係は変わる。もし「自分って人にどう思われてるんだろう…」って悩むことがあるなら、今日からこの5つを試してみて。きっと、何かが変わるはずだから。


一度きりの人生を最高にしようぜ!!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

ーーーーーー


【斉藤敏行のプロフィール】
心理学・脳科学・行動心理学をベースにこれまで1,000人以上の人生に革命をもたらした実力派心理トレーナー。マンツーマンのコーチング、セミナー参加者の満足度は異次元レベル。

「子どもが憧れる大人を増やす」を理念に、大人こそが一度きりの人生を自分らしく思いっきりチャレンジできるサポートを続けている。


斉藤の詳しい人物像はこちら
↓↓↓
斉藤ってどんな人??
https://note.com/toshi_saito/n/n49bc74b9c747

いいなと思ったら応援しよう!