
ヨガ教室体験ノート ー「ひねり」を意識して心身を整える
ヨガ教室2回目の体験は、主にツイスト(ひねり)の動きを学びました。背骨や体幹にアプローチする動きが中心で、ひねりを通じて身体の柔軟性や気の流れを整える効果を体感することができました。呼吸に合わせたゆっくりとした動きや、無理をせず心地よい範囲で行うポーズは、リラックス効果も抜群でした。
今回は2回目のヨガ教室で体験した内容、ひねりの動きが身体や心に与えた効果、そしてヨガを日常生活にどう活かしていくかをお伝えします。これからヨガを始めてみたい方や、健康づくりを考えている方の参考になれば幸いです。
ヨガ教室で学んだ「ひねり」の動き
今回のヨガ教室では、「ひねり」の動きを中心に学びました。普段の日常生活では、背骨や体幹を意識的にひねることはあまりありません。しかし、この動きには、体のバランスを整えたり、内臓を刺激したりする効果が期待できるとのこと。以下に、教室で学んだポーズとその特徴をまとめます。
1. 座った状態でのひねり

両脚を伸ばして床に座り、片膝を曲げて反対側の脚をまたぐポーズです。背筋を伸ばし、背骨を軸にして上半身をひねります。目線は後ろを向き、自分の耳を追いかけるように首を回していくのがポイントでした。
感想:
この動きでは、背中や腰の筋肉がじんわりと伸びるのを感じました。最初は深くひねるのが難しかったのですが、ゆっくりと呼吸に合わせて動くことで、次第に体がほぐれていく感覚がありました。特に、腰回りが軽くなり、座り心地が良くなったのが印象的です。
2. 仰向けでのひねり

仰向けに寝た状態で、片足を反対側に倒しながら背骨をひねるポーズです。片方の肩を床につけたまま、足を横に倒すことで、体幹全体が伸びていきます。
感想:
このポーズはとてもリラックスできました。仰向けで重力に任せて体をひねることで、余計な力を入れずに自然とストレッチができました。特に、腰や骨盤周りの緊張が解けるのを感じ、心地よい眠気さえ覚えるほどでした。
ツイストがもたらす身体と心への効果
今回の教室で学んだひねりの動きには、身体的にも精神的にもさまざまな効果があると感じました。以下に具体的な効果を挙げてみます。
1. 背骨の柔軟性が向上
ひねりの動きを取り入れることで、背骨の柔軟性が高まりました。特に、座り姿勢や立ち姿勢が楽になり、日常生活での姿勢の改善にもつながると感じました。
2. 内臓の刺激とデトックス効果
ヨガの先生によると、ツイストの動きは内臓を軽く刺激し、血流を促進する効果があるとのこと。特に、デスクワークなどで体が硬くなりがちな人におすすめの動きだそうです。実際にポーズをとった後は、体の内側がスッキリとする感覚を覚えました。
3. 心のリラックス
ひねりの動きは、ただ筋肉をほぐすだけでなく、心の緊張も解いてくれるようです。呼吸を意識しながら行うことで、気持ちが穏やかになり、教室が終わった後は心が軽くなっていました。
4. 太極拳との共通点:気の流れを感じる
ヨガ教室で学んだ「気の流れを意識する」という考え方は、太極拳と共通していました。体を動かしながら、特定の部位に意識を向けることで、体内のエネルギー(気)がスムーズに流れる感覚を味わいました。
ヨガ教室で感じた雰囲気とリラックス感
今回のヨガ教室は、非常に穏やかな雰囲気で行われました。先生の指導は優しく、「無理をしないで、自分が心地よいと感じるところまで動かしてください」という言葉が繰り返されるため、初めてでもリラックスして取り組むことができました。
また、静かな音楽が流れる中で行われるヨガの時間は、自分自身と向き合う貴重なひとときでした。教室が終わるころには、体だけでなく心もほぐれているのを感じ、まさに「癒しの時間」でした。
ヨガを日常生活にどう取り入れるか
今回のヨガ教室で学んだツイストの動きは、日常生活の中でも取り入れやすいものばかりです。たとえば、座ったままで行うひねりのポーズは、仕事の合間のリフレッシュにも最適です。また、仰向けのひねりは寝る前に行うことで、体の緊張をほぐし、快眠へと導いてくれます。
私自身、ヨガを日常生活に取り入れることで、心身のバランスを整える時間を増やしていきたいと思いました。
ヨガを始めてみて
これからヨガを始めてみようと考えている方に、私が感じ実践していることをお伝えします。
1. 自分のペースで始められる
ヨガは、体の柔軟性やポーズの完成度を競うものではありません。自分の体に耳を傾けながら、無理のない範囲で取り組んでいます。
2. 短時間でも効果的
ヨガは、1回数分の短時間でも効果を実感できる運動です。忙しい日々の中でも、ちょっとした隙間時間を使って取り入れています。
3. 気の流れを意識してみる
ヨガを通じて体の「気」の流れを意識することで、体と心の調和を感じることができます。特にストレスがたまったときや、心がざわつくときに試しています。
おわりに:ヨガで「ひねり」を楽しむ
今回のヨガ教室を通じて、ひねりの動きが持つ魅力を改めて感じることができました。無理なく自分のペースで取り組めるヨガは、心身を整えるだけでなく、日常生活の中でのリフレッシュタイムとしても最適です。
これからも、ヨガの動きを少しずつ取り入れながら、健康的で穏やかな毎日を目指していきたいと思います。そして、この体験が、ヨガに興味を持つ方々の参考になれば嬉しいです。ぜひ皆さんも、ヨガを通じて新たな気づきとリラクゼーションを体感してみてください。
夜寝る前にストレッチをしていますが、次の動画を参考にしています。