![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72330884/rectangle_large_type_2_4488d2a242ac0663e95181f96e3cb625.png?width=1200)
Photo by
medetaico
TIME IS LIFEという考え
TIME IS MONEYという格言があります。
時は金なり→時間は金と同じなので無駄にするなよ
って意味で皆さん理解してると思います。
ところが、これは大きな間違いがあります。
金は減っても取り返しがつきます(また稼げばいい)が、時間はいくらお金を積んでも戻りません。
時間は貧富の格差とか関係なく、等しく与えられているものです。
ただ、その時間の価値を理解しているのはお金持ちのほうが多かったりします。
そのため、自分の時間を作るために人を雇ったり権限委譲したりする側面はあると思います。
TIME IS LIFEというは僕はアルバイトの研修でも話します。
「皆さんの時給は1000円です。でも、皆さんの命の1時間は1000円でしょうか?」
「皆さんはぼーっと暇だなーって過ごすことも出来ます。それで1000円もらうこともできます。一方で、ここで自分に出来ることは何か考えて行動したり、飲食業界で得られるものを吸収することもできます。」
「前者は命の1時間の価値は1000円ってことです。後者は1000円はもちろん貰えるけど、無形の価値も手にすることが出来るよね?」
「飲食業に就職するわけじゃないから別に学ぶことないと思ってない?コミュニケーション能力、チームビルディング、達成志向とかも学べるし、PLとか含めた数値関係もいくらでも教えるよ。これって本当に飲食業界だけの能力、スキルだと思う?」
ざっくりこんな流れです。
※他にも色々あるのですが、気になる方はDMなりしてください。
もちろんそれでもやらない人もいますが、多くの人はやる努力をし始めます。
最初からそういう環境にしますから。
特に若者の武器は、体力と時間だと思うので、使わないのはもったいないと思ってます!
あ、明日は面接について書こうかなと