![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72263045/rectangle_large_type_2_34b28c2a4cd9790020e1e1f73312036c.png?width=1200)
めちゃくちゃ性格が悪い男
自己紹介というか、取り扱い説明書というか、そんな感じの記事です。
えー、僕は我ながらめちゃくちゃ性格が悪いなぁと思ってるのですが、その理由が2つあって
①答えが分かってるのに敢えて聞く
②相手のことを分析するために聞く
2つと言っておいて実は②が全てだったりするのも性格が悪いなぁと(笑)
どういうことかというと、僕が質問をするときは僕なりの答えはすでに持ってるのだけど、相手がどう答えるかで性格やタイプを分類したりします。
もっと正確に言うと、1つの問に対して複数個答えを想定しておくということです。
例えば、僕は過去にコンサルで入った社外の人にこう聞いたことがあります。
「この店は休憩室どころか、着替える更衣室的なスペースもないんですよ。どう思います?」
ちなみに僕が想定した回答の中で模範解答は
「着替えるところがないと女性は困りますね。それによる離職率も上がると思いますし、応募しにくくなりますね。一方で、飲食店は席数を増やさないと売上が取れないので、この店の場合は席数減らすと損益分岐を下回る可能性が高いので何か対策考えたいですね。」
でした。
他にもいくつか回答は想定してましたが、そのコンサルの方は
「まぁ、飲食ってそんなもんですよ」
って回答でした。
その時点で僕の中でそのコンサルの方は
「無能」
というカテゴリーに配置されました。
何故かというと、確かに飲食店では事務所や休憩室といったスペースを作らずに席数を増やす所は多いです。
今でこそデリバリーやテイクアウトもありますが、それでも基本は席数以上に売上を取ることが出来ないからです。
例えば今話題のサイゼリヤは、客席数を確保するためにオペレーションを効率化してキッチンスペースを削ってます。
ですが、その意図を説明しない、いやおそらく考えてない人が何をコンサルするのでしょうか(笑)
飲食店の常識は世間の非常識だし、考えられない無能に出来るほどコンサルは甘くない。
月に安くない金額をもらうのであればもう少し考えましょうってことです。
怖いですね(笑)
最近、論破王と呼ばれているひろゆきさんが口癖のように「無能」って言葉を使いますが、そのブーム前から使ってたのですから性格が悪い…
ただ、カテゴライズするときに「無能」枠に入れるのは、ある程度キャリアがあったり役職が上だった場合で、新人とかに対してそういうカテゴライズすることはないのでご安心ください。
ただ、ミーティングとかで僕がニヤニヤしだしたら、悪いことを考えてる証拠なので気をつけてください。
※基本めっちゃいいやつです!ホントです!