見出し画像

最強メンタルになる方法|巷にあるメンタルを鍛える方法は意味がない

メンタルを鍛えるために
こんなことをやっていますか?

  • マインドフルネス瞑想

  • ポジティブシンキング

  • 成功者マインドの真似

  • アファメーション

  • ジャーナリング

  • モーニングページ/ブレインダンプ
    etc…

もしやってるなら、

今すぐ辞めてください!


確かにこれらの方法には
メンタルを鍛える効果はあります。
でも、残念ながらどれも

「短期的な改善」
「一時的な効果」


に過ぎず、ふとした瞬間に
崩れ去ることがあります。

その理由は、人間の本質的なことを
解決しない限り最強メンタルが
手に入らない
からです。
特に

  • ポジティブシンキング

  • 成功者マインドの真似

  • ネガティブを認めない

には問題点があります。

認知的不協和によってストレスMAXになる危険

一般的なメンタル強化法には限界がある。

よくあるメンタルを鍛える方法の共通点は

「ネガティブをポジティブに変換する」

ことです。

「自分軸で生きればメンタルは整う」
「ピンチをチャンスと捉えたらいい」
「小さな挑戦を積み重ねよう」
「100回失敗するまで挑戦しよう」
「成功者のマインド真似すればいい」
「ポジティブな独り言を言い続けよう」

などのようなアドバイスや方法を聞いて
実践しようとしても本心にある
ネガティブ感情は消えません。

本当はネガティブな感情があるのに
それを無視し、ポジティブに変換しようとすると、
心と頭にギャップが生じます。

頭の解釈を変えようとしても自分の本心は

『いや、しんどいわ』
『そんな強くないし』

って思ってるのでギャップが発生し、

「認知的不協和」

というストレスを生む原因になります。

「豆腐メンタルAさんRさん」の事例

外資系企業の営業部長Aさんのケース

僕のところに相談にこられたAさんは
外資系企業で営業部長として活躍され
日本での売上貢献が本国からも評価されるほど
バリキャリさんでした。

その後独立し、稼いでおられましたが
常に自信がない自分が存在していました。

Aさんは周囲から
「自信満々な人」
として見られていましたが、実際は

・明日の準備が不安
・あの発言でよかったのか/大丈夫だろうか

と自信がなく、常に不安を抱き続けていて
自分に対して

『こんな自分なんてダメだ」

と自分のことを否定し続けていました。

そんな状態から脱出しようと思い、
いくつもの
・トラウマカウンセリング
・その他カウンセリング
・スピリチュアル講座の受講
・精神科への通院
に通い時間とお金を投資しておられました。

これらを試しても、根本的な解決には
至ってなかったんですね。

筋トレ好きのパーソナルトレーナーRさんのケース

Rさんは筋トレで根拠のない自信
を手に入れたいたため、

「独立してもやっていけます!」

みたいな状態でした。
しかし独立後は

・サービスが売れるか不安
・クライアントに結果を出せるか不安
・このまま稼ぎる続けられるか不安

と不安と悩みが尽きない状態でした。

筋トレで培った自信は

自分のコンフォートゾーンを
抜けた瞬間脆くも崩れ去ります。

最強メンタルが崩れる「思考の癖」とは?

メンタルが崩れる原因は
「信念となっている思考の癖」
にあります。

これは、
幼少期の体験や親からの教育によって
作られるもので、例えば以下のような信念です。

  • 「相手の期待に応えなければならない」

  • 「完璧でなければいけない」

これらの信念は無意識のうちに
行動や感情に影響を及ぼします。

メンタルへの影響でいうと、

「否定されたくない」

が代表的です。

否定されることへの恐れがあると、
高圧的な上司やクレーマーに対して
過度に萎縮してしまいます。

それだけでなく、無意識に

『否定されるかもしれない』

と思ってしまう場面や環境に
入った途端に自己防衛のように
否定されたくないがための
行動を取ってしまいます。

例えば、

・大勢の前で発表/プレゼンする時
・合ってるかどうかわからない質問をされた時

など自分の意見をいう時に
「もしかしたら否定されるかも」
ってちょっとでも思ってしまったら
自分の意見が言えなくなります。

普段は自信満々であっても
ちょっとでも不安が混じると
メンタルは弱ってしまいます。

ハリボテメンタルだった過去

こんなこと言ってる僕も
当然メンタルを鍛えるために
様々なことをしてきました。

  • ポジティブシンキング

  • 成功者マインドの真似

  • アファメーション

  • ジャーナリング

  • モーニングページ/ブレインダンプ

  • 筋トレ

これらは確かに効果ありました。

例えば、僕がMBAを取得する時に
卒研に受かるかどうかって
結構ギリギリだったんですね。

1週間前から

「俺はできる。大丈夫だ」

って鏡の前でずっとアファメーションのように
言い続けてました。

ある意味セルフマインドコントロールですよね。

見事自信満々で卒研突破し
MBA現役取得することができました。

他にも、転職する時に面接でも
メンタルが鍛えられるにつれて
転職もスムーズにいくようになり

「俺、いけてるやん」

って思ってたんです。
ここまで見た方からすると

「え?十分やん。メンタル強化の方法辞める必要ないやん」

って思いますよね?

でもね、一気に崩れ去るんです。

そう、
コンフォートゾーンを抜けた時に、、

僕のメンタルが崩れる瞬間はは

・大勢の前で説明会をする(対クライアント)
・プレゼン(提案時)
・大勢の前で発表する時
 (なぜか呼吸が上手くできなくなる)
・自分のサービスを提案する時
・上手くいかなくなった時

など色々あります。

こういった時ってふとした瞬間に
とてつもない不安
が襲ってきました。

この時に気づいたのが

「じぶんは自信がない」
「外面と素の自分は違う」

って。

この時に本当の最強メンタルなんて
手に入れてないってことに気づきました。

5つのステップで最強メンタルを手に入れる

以下5つのステップで
最強メンタルを手に入れる
ことができるようになりましたので
解決策を提示しておきます。

Step 1:ネガティブを受け入れる
Step 2:思考の癖を言葉にする
Step 3:癖ができたエピソードを深掘りする
Step 4:当時の感情を思い出す
Step 5:感情を手放す

基本的には、以下の記事で解説しているので
詳しい内容は記事を参照してください。

Step 1:ネガティブを受け入れる

大事なことなので、このステップについてのみ
補足しておきます。

まず最初にやることは
「ネガティブな自分を受け入れる」
ことですが、

・ネガティブって良くない
・ネガティブは絶対にダメ

って言われることが多いからか
僕もずっとネガティブなことは
考えないようにしていました。

そのため無理やりポジティブになろうと
頑張ってポジティブな人たちがいる環境に飛び込んで
情報交換したり、考え方に触れることで
自分のことを高められる!

なんて思ってた時期があります。

だから色んなビジネスコミュニティとか
自己啓発系のセミナーに参加したりもしました。

で、ネガティブな自分を

見ないように見ないように

してたんです。

そのおかげかネガティブなことを考えなくなり

「最高やん」

なんて思ってたんですけどこれが間違い。

ただ無理ポジになってただけで
なんも根本解決してないんです。

いざ緊張する場面になると
ポジティブから一気に急降下してネガティブになる。

このギャップめちゃくちゃしんどい。

そもそもネガティブって自分のことを
守ってくれている自己防衛反応なので
スルーしない方がいいんです。

次のステップについては
以下の記事からご参照ください。


いいなと思ったら応援しよう!