1日をふりかえる会3周年🎉|#728C
毎日投稿728日目。今日で主催する「1日をふりかえる会」がスタートからまる3年になった。1096日間、盆暮れ正月、休みなし。21時から毎晩営業中、誰でもご参加大歓迎。4年目もどうぞよろしくお願いいたします。
3周年の雑感
無事3年を迎えられたふりかえる会。毎日ご参加くださっているみなさまに、感謝を込めるだけ込めて祈った日。
共に運営してくれている、くみさん、ひろさん、おおしなさんも、いつもありがとうございます。
(おおしなさんはアウトプットしているメディアはないたぶん)
この会、「もっと広く本格的に展開していきたい!」と言いつづけてN回目。1年目の夏くらいにはもう構想だけは立派にできていた気がする。
過去このnoteでも何度か、意気込みだけは鼻息荒く書いてきた。しかしこれまでほぼ進められていない。マイナーチェンジばかりだ。
2周年の記事をふりかえってみると、こんなことを書いている。
1日をふりかえり続けて2周年。当日から参加くださっている方はもう本当にありがたいし、最近来てくれるようになった人がいることもとても嬉しい。
この機会に重ねて、いつもふりかえる会をご活用いただいて、タスクシュートも使用し、このnoteを読み、我がラジオまで聞いてくださっている方なんかはもう、役満。何か景品をあげなきゃみたいな気持ちだ。本当にありがたい。「クオリティ」で返していきたい。
3年目は、人に紹介しやすいような形を作る。あとは、ふりかえりの効果を深められるようなものも作る。
私自身が「外に開き」つつあるのと同じように、「ふりかえる会」も外に開いていく3年目にする。今後も変わらぬご愛顧のほど。
いやいやいやw3年目は「自分が外に開く」ことで精一杯だったようだ(でも「自分が外に開いた」んだからすごいぞ。あっぱれ)。これがリアル。何事もブレイクするまでは時間がかかるものだ。
でも、一応3年目は内容をブラッシュアップして、ふりかえりの効果を深められるものにはなった。想定の10分の1くらいだが、それでも一応はよくなっているのだ。
作家のsskさんが話されていたが、「進めないのは何かを恐れているから」「自分が傷つくことを恐れているから」ということで、この3周年を機に考えてみた。
私は何を恐れているのか?
以前は、①形を変えることでみんなが離れていったらどうしようかとか、②みんなにとってのいいものにできるイメージがない(誰かは喜ぶが誰かは残念がる)とか、③シンプルに批判されたりバカにされたら嫌だとか、そういうことを恐れていた気がする。
しかし今はもう、特に恐いものは思い当たらない(自覚できない)。
だから現在の状況は、恐れていたころのクセで手が止まっていて、ただ「塩漬け」という形で習慣になって固まっているだけなのだと思う。
これを壊そう。今日から4年目ということで、これほど変化のスタートにふさわしい日もないだろう。ふりかえる会のサイト作りやサービス作りを、毎日1分着手していく。マジで。やったる。
4年目の抱負
ということで!4年目はプロダクトとしての「ふりかえる会」を作る。今日の「1分着手」は、さっそくふりかえる会用のWebドメインを取った。
実はこれ1年目の時にも取っていたのだがしかし、ドメイン取って→WPの箱作って→放置→でけっきょくドメイン更新せず、ということをやらかしている。
しかし今回は違うぜ。なんせ私が進化しているからな。これぞふりかえり続けた力だ!というものを客観的に明らかにしたい。
それと同時に、現在盛況のメンバーシップ内で限定の「舞台裏」企画もやりたかったので、その一発目はこの「ふりかえる会」をプロダクトとして完成させていく過程をレポートするのはおもしろいんじゃないだろうか。
この企画は、自分が関わっているプロジェクトの舞台裏をシェアする読み物として、楽しんでもらえてビジネス的な学びにもしてもらえるのでは?という視点からでてきたアイデアだ。
そうそう、メンバーシップに関しては超嬉しいことがあって、でもこれは明日以降に書こう。
そんな感じで、4年目はふりかえる会をリニューアルする。今までいてくれた人にはもちろん、新しく来てくれる人にも、続けやすく、喜ばれ、そしてガチで効くものにしたい。
p.s.
今日はとても気持ちのいい天気だったこともあって、昼から久しぶりに神社や海などをドライブしつつ回った。
これがスペシャルで、最高の1日になった。そして夕方にも夜にも、それぞれ人とかなり深めの話もでき、そういえば午前中もすごく楽しい時間だったし、大満足な1日になった。
来年の今日もこの記事を読み返すのだと思うので、思い出せるように備忘録。4周年では「やりきった」と書きたい。