
ルービックキューブ再び
先日、ようやくルービックキューブを手に入れた。
以前から「欲しい欲しい」と思っていたのだが、なかなか買いに行くこともなく、思い出しては「欲しい欲しい」と思っていた。
たまたま立ち寄った100円ショップで、まさかの遭遇。
思いがけず100円で手に入れてしまった、、、が、しかし、そこは100円玩具、キューブを回転させる際、必ず引っかかる部分があって、「やっぱり正規品買おうか」なんて考えてしまう。
ルービックキューブといえば、1980年代にブームがあった立体パズル。
当時、我が家では兄と弟のボクがそれぞれ持っていた。
今でいう、兄弟でそれぞれNintendo Switchを持っているようなものか。
ルービックキューブは1面目を誰でも揃えることはできるが、2面目、3面目、、、と順に揃えていくわけではない。
1面目を揃えたあと、揃った面から1段目、2段目、反対面、3段目の順に揃えていく。
実は6面を揃えるのに手順があり、ルービックキューブをやってるプレイヤーはあまり頭で考えていない。
目で見て瞬時に判断し、手を動かす。
頭を使うというより、指先を使う。
指先を使うことがボケ防止に良いと聞いたので、はじめたのは言うまでもない。