見出し画像

困った人は…=困難事例? ▶︎▷note福祉用具部

よく、介護の世界で聞く言葉があります。

『困難事例』と。


つい、使ってしまう言葉ではないですか?

例えば、

▶︎ちょっと細かい所ばかり突いてくる利用者。

▶︎ゴミ屋敷に住んでる利用者。

▶︎いつも不機嫌な利用者。


などなど、何か【自分が思う普通】と違えば、全部の利用者が【困難な人】というレッテルを貼られる。

いや、自分が貼っている。

あなたの考えと違う人達は全員【困難な人】だと思いますか?

家族や友達、同僚などに対して、

「こいつ、俺と考え違うし、困難な奴やわー」って、思いますか?


そうだとしたら、自分以外の全ての全人類が【困難な人】ですね…。


私が思うにこの、

「困難な人」や、「困難事例」という言葉は、介護現場から出てきて、それが広まったと思います。

介護現場では、特に認知症の利用者に対してだと感じますが、

▶︎同じことを何度も言ってくる。

▶︎何も自分で出来ない。

▶︎弄便

▶︎異食


…そんな利用者を介護している職員から、

「わっ!また便を壁に塗っている!」

「何回同じこと聞いてくるねん!」

みたいなコトを、【困難事例】と評し、困難な人というレッテルを貼り、如何にも利用者が、自分達よりも『劣っている』と虐げることで、自分達の立場を正当化しているのかもしれません。


でも、先程も書いた通り、自分の考えと違う人は全て困難な人なんですかね?


少し、手が掛かるかもしれません。

それだけです。


その利用者の、背景を見ることもしていないのに、その利用者を【困難】というレッテルを貼る介護従事者(福祉用具専門相談員も)は、一から出直してこい!と言いたい。


だから、私は困難事例という言葉が嫌い。


寄り添うこと、耳を傾けることもしないうちに、レッテルを貼る資格はあるのか?


ないよ。


仮に、【困難事例】があるならば、私は喜んでいく。

確かに関係を築くことは容易くないでしょうし、結果、関係を築くことすら出来ないかもしれない。

でも、関係が築けた時の嬉しさは他には変えられないし、自分の成長に繋がります。



だから、私は【困難事例】が好き。



あなたは、【困難事例】は好きですか?



最後に一つ。


『困った人は、困っている人』なんです。


by inochi

「関西発!inochiの即使える福祉用具・住宅改修目線!」
↓↓↓ご依頼はお気軽にご相談ください。↓↓↓
welfaretools@gmail.com

【inochi プロフィール】
これまでの、福祉用具、住宅改修の実績は3000件を超える。
【資格】
二級建築士/福祉用具専門相談員/福祉住環境コーディネーター二級/ホームヘルパー二級/神戸市キャラバンメイト/既存住宅状況調査技術者

〇執筆実績
■日総研出版
「訪問介護サービス」、「達人ケアマネ」にて、福祉用具・住宅改修の「福祉用具のQ&A」を2年半執筆連載。
■日本医療企画
全国誌にて、現在執筆連載中

〇講師実績
福祉用具専門相談員指定講習会主任講師
介護職員初任者研修
認知症サポーター養成講座(地域住民・NPO・企業・介護施設など)
〇施設向け研修
「明日から使える!福祉用具の使い方」
「知っているようで知らない福祉用具活用法」
「どこにも載っていない、手すりの取り付け方と考え方!」


など

いいなと思ったら応援しよう!

inochi(フクシカイゴ× 福祉用具×Reform)▶︎▷▶︎note福祉用具部隊長
「サポートしてくれたらモチベーション上がります!良いと思ったらサポートしてください」