見出し画像

セイコーマートでも買える定番のビスケットといえば梶谷食品の「コンガリサクサク」。

まあ前フリで次回予告したのはこちらですから、
予定通りこの話題でいきます。

一応大元は愛知県で発売開始されたけど、
やなせたかしのカバーガールも有名なので
一番メジャーになったのは高知県の「ミレー
ビスケット」。

でも、セイコーマートはビールのつまみや
菓子の調査を瀬戸内に求めていた時期がある
程度あって、広島の「ポーカーピー」とかを
酒のツマミで売ってた時期もある。

(元は広島・イシカワの「ポーカーピー」だっけ)

で、それと同時期に流入された岡山発の
ビスケットに定評があって、それが今回紹介
するメインの梶谷食品の「コンガリサクサク」です。

比較して写真載っけている方もいますねえ。

まあ内地に行くときには森井ユカか菅原さんの
本を持ち込んでスーパーで売ってるメニアックな
御当地品を買い漁る趣味がございまして。
(今回下で紹介は菅原佳己さんの本2冊。「マツコの
知らない世界」の常連でスーパーの惣菜コンテストの
審査員もこなす人。朝日新聞の朝日Beなどで連載を
持つほか、大体東海地方方面に棲息中、だっけ)
岡山や函館とかは一冊目に、「ミレー」の方は二冊目に。

https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784062190329

https://www.gotouchisuper.online/

https://www.kajitani-shokuhin.co.jp/products/?id=1

岡山は当然そのアンテナから自然と足が向いたのは
「岡山木村屋」でございました。
梶谷食品のメイン商品は「コンガリサクサク」よりも
むしろ「シガーフライ」。そして梶谷食品は実のところ
「岡山木村屋」の関連会社なのでございます。

岡山は「豚蒲重のたれ」とか「クレードルスパゲティ」
とかを漁ったような記憶がある。岡山駅内にあるスーパーも
結構充実していたし(豚蒲重は大分の大刀重(タチウオの
蒲焼きを重物にしたもの)、帯広の豚丼と並ぶ同様のコンセプト
で、鰻重ベースのタレで豚肉を食わせる料理。タレが市販
されている))。

まあ知っている人は知ってる類いの情報ですが、
「岡山木村屋」は木村屋の暖簾分けで現存している
あんぱんも美味しいパン屋さんですが、代表作は
コッペパンに入った「バナナクリームサンド」。

まあ煙草タイプのフライビスケット「シガーフライ」
も有名なので、最近は「バナナクリームサンド」と
「シガーフライ」のセット「バナシガ」も売り出している、
までがテンプレート(バナシガはジャパネットの自粛
期間腰掛け番組かと思ったのに、意外と日テレのテツオタが
既得権を離さなかったので通販番組スポンサーがわざわざ
乱立して支えてる番組と化している「友近・礼二の妄想
トレイン」で紹介されていたような)。

「ミレー」は限られた店にしかないけど、「コンガリ
サクサク」なら大体どこのセイコーマートでも100円
前後で手に入るので、よりリーズナブルなものとして、
ひとまず「コンガリサクサク」を紹介させて頂きました。


この記事が参加している募集