まあオフラインゲームとJリーグの話はあまりビューの伸びがないので書くのを憚ってはいたのだけど抑えられないや。リアルなチームがしょっぱいとすこぶる捗るのもまたオフラインゲームな真理。【サカつくEU】のざっくりしたプレイ日記の断片と幾つかの考察、ってテーマで一本上げてみる。
まあリアルなチームがしょっぱいとオフラインゲームは
すこぶる捗るわけで。
かつて【サカつくEU】のヘビーゲーマーだったとっくんも
長崎を離れると言うとるし。シャイニング林も引退だそうで。
V・ファーレン長崎との絆〜挑戦と感謝の3年間〜
|Ken Tokura/都倉賢/Jリーガー
まあこの頃の惨劇場は解説が長谷川健太だった時点で因業か。
(『ちびまる子ちゃん』でも有名な長谷川健太は豊浜トンネル
事故の時にエスパルスサポーターがいたこともあり、多少
ながら北海道とも縁があります)
【サカつくEU】に関してはプレイ日記だと幾らか残って
いるけど、攻略サイトやWikiは絶滅の一途だからなあ。
でもこの序盤攻略はかなり役に立ったし今も使えるなと。
エールディビジの手前で二部を戦って、初期メンバー売るか
クビにするかで全員処理したあたりまでは来ました。
思ってた以上に個人ポゼのポゼッション寄りなチームでは
ありますが。
なし崩しに最初のつれづれバグがコカチャンに参戦してる
チームだったので、西ヨーロッパがなし崩し的にオッケーに
なった感じはあるけど。
(コカチャン、とは。コカ・コーラチャンピオンシップ。
プレミアリーグが出来るまではイングランドの一部リーグで、
現在は二部扱いの位置付け。EFLチャンピオンシップ
のことで、【サカつくEU】の頃はコカ・コーラがメイン
スポンサーだったので、その名前で略するとそうなると)
現在はいろいろあってスカイベット・チャンピオンシップ、
になるのかなと。
まあ後から確認したらこの頃は当然二部のリーズだった。
それでチームの柱になっていたのはアイルランド代表にも
たびたび呼ばれて、イアン・ハートを甥に持つガリー・
ケリーって選手だった(ウィキペにはギャリー・ケリー
名義で記載されてる)。
まだこの頃のリーズ・ユナイテッドは迷走期で、ビエルサ
サッカーが影山優佳にも激賞されてて再評価もされたが一巡
したリーズ・ユナイテッドなんてすけど。
メモ残してたこの文章はハテ、いずこの記事だったか。
元稿が探れないが、こんな考察があり、ひとまず載せてみる
ことにする。
情報的なおのこしは前回ここに記してあったか。
まあ前回少し触れたフェロー諸島のマイナーズは冬の移籍期間
にレンタルで取りました。
デニス・ゲーデだっけ。ポルテフェラジッドってチームに
大概いる。数値(67.3)の割にはDFとしての能力が高く、
フォメタクがオールCの初期マイナーズ(ポリシー18)。
フェロー諸島はデンマーク領だけどEU外選手になりやすい
ので使い方次第のSB(サイドバック)だったかな。
まあここからはボスマン移籍で獲れる選手の吟味と、二部から
昇格の総仕上げに到達していくあたり。
上手くすればエールディビジは二年で制覇まで持っていく
ことは可能なリーグなので少しここは考えたい。
(ただ組織系に珍しく行かなかったのでグラーフや一年目
には獲得出来るベズレことダマルカス・ビーズリーを取り
に行かないシバリなんで)
アメリカ代表が長かった選手で、この頃はPSVにいるの
だけど、取らないと大概ゲームから消えやすい。FKも
蹴ること出来るし、ウイングもFWも出来る。
まあ以前代表で観たときはSBやってたけどね。意外に
現役生活は長く、2019年に引退してる。
まあベズレ使わなくともEU外で二人くらいはツモれたわ。
そんな感じでみちみち地味なゲームはひたひたと進む、
ですけれども(なのでデニス・ゲーデから返却、になるかな。
ここからゲーデとカランドリアは干し気味で推移するのかと)。
リアルなチームがしょっぱいとすこぶる捗るのもまたオフライン
ゲームな真理。【サカつくEU】のざっくりしたプレイ日記の
断片と幾つかの考察、ってテーマで一本上げてみました。