![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43543363/rectangle_large_type_2_46f754c57f579941fddb2690f9ff8d94.png?width=1200)
Photo by
ginza1107
邪馬台国について仮説をまとめてみた
テレビのBS-TBS放送『諸説あり!邪馬台国スペシャル 〜古代ミステリー 幻の国は“ここにあった!”〜』を観ました。
邪馬台国はどこにあったのかを「九州説」「畿内説」の最近までの調査や、中国の学者に検証を依頼して、はっきりさせようとした内容で、見応えがあって面白かったです。
それらを観て自分なりに考え、『九州説と畿内説どちらも邪馬台国である』と仮説を立てました。
当時、交流していた古代中国の魏から一番近かったのが、九州であり交易のし易さや、すぐ助力を得られる面で重視されていたと想像。
そして、中国の書「魏志倭人伝」の内容によれば、邪馬台国の倭王であった卑弥呼(ひみこ)が鬼道と呼ばれるシャーマンをやっていたとある。
その事から、鬼道の結果により時期を見て畿内へ移動し、九州は監視及び防衛としてそのまま残されたのではと思いました。
以上、仮説となります。