![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151714095/rectangle_large_type_2_382d0d86bb13d033c103c0fe6d5583df.png?width=1200)
【コラム】リップ美人なママになる方法
保育園栄養士のとろみです。
保育園でママたちと話す機会があるのですが、くちびるの不調が出はじめる季節のようです。
皮は剥れ、ガサガサゴワゴワと自己申告いただいたママは、授乳中ということもあり、水分不足もあるようでした。授乳中は特に1日1-2Lは飲んだほうがいいといわれますが、のどの渇きが感じにくい方はやっかいです。
くちびるに年齢が出る
乾燥し、ガサガサで、皮などがむけていると生活感が出て、疲れているようにも見えるし、色素沈着や血色が悪かったりすると老けて見えます。
だからこそ、目指したい!くちびる💋リップ美人
ぷるぷるしたくちびるは憧れです。セクシーですね。
我が家の高校生の娘もカサカサしていると気になるようです。
マスクをする機会が多いからこそ、外したときにくちびるがプルプルだったら素敵に見え、好印象になることまちがいなしです!!!
リップトラブルの原因1:環境
くちびるは皮脂腺・汗腺がほぼないため、水分保持機能も低くなります。潤いを保ちにくいため、外部の刺激を受けやすい性質もあります。
乾燥した部屋にいる
くちびるをよく舐める
リップトラブルの原因2:栄養
食生活から摂取するビタミン不足も原因のひとつと言われています。
献立で使う食材を工夫するといいですね。
リップトラブルの原因3:血行不良
くちびる美人になるには、色がきれいなことも1つの要因です。
くちびるの色が悪いのは血行が悪いことが原因です。くちびるの皮膚は薄いので血行が悪いと暗く、くすんでしまいます。
白くなっている場合は貧血の可能性が高いです。毎日の食事などで貧血を改善されると、自然とくちびるを赤くすることができます。
貧血のタイプには4つあります。
・食習慣からくる貧血
・ストレスに弱いタイプの貧血
・消化吸収力の弱いタイプの貧血
・スポーツやり過ぎタイプの貧血
リップトラブル解決方法
1:環境による乾燥対策は保湿
保湿成分を含むリップやバームをこまめにぬりましょう。
シアバター、ヒアルロン酸、ビタミンなどの成分おすすめです。
週に1−2回のラップを使ったリップパックもおすすめします。
2:栄養不足対策は食事
ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンE、ビタミンC、亜鉛、オメガ3脂肪酸
3:血行不良対策は鉄分補給と歯ブラシマッサージ
くちびるのくすみや青白さにつながるので、鉄分補給は必要です。
また柔らかい歯ブラシを使ったリップマッサージもおすすめです。
いかがでしょうか?
美人は1日にしてならずです!!!
井川遥さんに近づけるようがんばります(^o^)
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32838521/profile_44fea9f47c492e6d3c46e1f6eaa913a2.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
【子供が良く食べる】ホットクックでつくりおき実践レシピ
ホットクックが誰でも上手に使いこなせるようになるレシピ集。1週間の献立を考えるのが苦痛、子どもが好きなメニューがわからない、ホットクックを…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?