コロナ収束後の世界
お久しぶりです、ココハナです!
先日緊急事態宣言が発令され各地で外出自粛要請が出され、皆さんも外に出る頻度が下がったのではないでしょうか…
3密を避けることが大事みたいで、健康のためのお散歩やジョギングと言ったことは大丈夫みたいで良かったですよね、ほんと(^^;
ですが、まだコロナが収束したわけではありませんので、手洗いうがい、アルコール消毒等は徹底していきたいですね!
【目次】
①緊急事態宣言と大学生
②コロナ収束後に起こること
①緊急事態宣言と大学生
4/7に安倍首相により緊急事態宣言が出され、首都圏を含む各地の大都市で外出自粛などの制限が出されましたね。
ですが、ここで大学生の私だからこそ言える同世代の実情について少しお話出来ればと思います。
私はインスタグラムと言うSNSを利用しているのですが、同世代のフォロワーの危機管理能力の低さが顕著だと言うことを指摘したいです。
インスタのストーリーには「おうち時間」というハッシュタグをつけて投稿されているものも多くありますが、その実態は非常に不安感を募るものです。
「おうち時間」というハッシュタグをつけてはいるものの、友達とドライブ、友達とおうちでお料理、友達と旅行、サークルの仲間とおうちで宅飲み、挙句の果てには友達と居酒屋で飲みまでもがありました…。
文面だけ読まれた方からしてみると、アホな大学通ってる大学生や俗に言うFラン大学生たちがしていることのように見えるかもしれませんが、これはそういった人たちに限った話ではありません。
この中には、国公立大の人や関東の有名私立大、更には教育大に通っている人達ももちろん含まれていて、学歴が高いからと言って常識があるとは言えず、また同世代として彼らの危機管理能力の低さには怒りさえ覚えてしまいました…。
多少騒ぎすぎかと思われるかもしれませんが、今回のコロナというのは私たちが思っている以上に危険なものだと再確認しないといけないと思います。
テレビなどのメディアを通じて若者の外出について言及されているのにもかかわらず、未だに外出をしている同世代の人々へ
COVID-19は指数関数的に増加していくことをもう一度心に止めて欲しい。
2の2乗は4だけど、2の3乗は8、2の4乗は16、2の5乗は32、2の6乗は64…
2の32乗は42億9496万7296若です。
若者は一人一人の行動が誰かの生命を脅かしかねないということを理解し、自分自身の行動を見直さないといけない。
ぜひこの現状をみんなに知って欲しいです。
②コロナ収束後に起こること
次に、コロナ収束後に起こることについて話していきたいと思います。
現在私たちは自粛自粛と制限の多い生活を強いられています。3月初めの自粛後の3月後半の私たちの生活や心理状態から見てみても、制限の大きい生活下では大きなストレスを抱いてしまいます。
で、コロナ収束後に自由の身となった私たちに待っていることは今まで溜まっていた欲求不満を満たすことです。
おそらくですが、コロナ収束後には今まで外出出来なかったのだから、外出する人の割合は増え、ですがコロナ不況により旅行といった娯楽の需要はすぐには増えないのではないでしょうか。
それよりかはより身近で手ごろに私たちの欲求不満を満たしてくれる外食に消費行動が働くのではないでしょうか。
外食の中でも、居酒屋やカフェといった複数人でくつろげる店、寿司や焼肉といった高級店に需要が高まると思われます。
更には飲食以外では、ユニバやディズニーといった娯楽施設の年パスの購入者数が増えるのではないかと考えています。
あくまでも予想なのでなんとも言えないですが、消費行動が高まるのは間違いないと思います。
コロナにかかるかもではなく、誰かにうつしてしまうかもしれないという気持ちで不要不急の外出は避け手洗いうがい消毒しっかりしていきましょうね!