見出し画像

【書評】初心者で社労士試験に4か月で合格した方法【なな】

どうも!うつ病kindle作家の鳥本明です!!
【kindle一覧はこちらから(アンリミ対象)】

Amazon商品説明⬇️

はじめまして、ななと申します。
令和3年の社会保険労務士(以後、社労士)試験の合格者です。

医療機器の営業職と、病院で臨床検査技師の仕事をしていた経験があります。

仕事を退職し、第一子妊娠中の2021年4月より試験勉強を始めました。
その4ヶ月後の8月に社労士試験を受験し、10月に合格通知をいただきました。

この原稿を執筆している現在(2023年1月)は息子も1歳を迎え、来月からは新たに社労士事務所で働く予定をしております。

実は2022年の年末、右腕を骨折してしまいパソコン作業がほとんどできなくなってしまいました。

せっかくの再就職までの限られた時間にパソコンを使わずにスマホでできることをしたいと考えた結果、業界未経験で4ヶ月間で社労士に合格したことについてかねてから反響をもらうことも多く、自分の受験記について書き記してみようと
Kindle本の出版を決意しました。

期限は20日間。

この本をみなさまが読んでくださっているときには、私は社労士としての新たな一歩を踏み出しているでしょう。

その時にはまだ右腕の骨折も治っていないと思いますが、本書という新しい武器を持って仕事に邁進していきたいと思っています。


私は社労士試験の受験生時代は専業主婦をしていたので、家事以外の時間は試験勉強にあてられる有利な立場でした。
とはいえ妊娠中で勉強に100%向き合えないときもありました。

短期間で試験に合格できた理由については、シンプルに次の3つのことを意識したからだと考えています。

① いろんな合格者体験談を参考に勉強計画を立て、随時計画の見直しを行った。
② 自分の勉強方法を信じて最後までやり抜いた。
③ 最初から最後まで基礎を固め続けた。

社労士試験は申し込み約5万人に対して受験者は約4万人。
実は、約1万人も受けない試験なんです。

だから、「最後まで勉強を進められるだけでもすごい!」と自分に言い聞かせ、独学でやってきました。

「毎日使える時間がたくさんあったから合格できたんでしょう」と思われた方がいらっしゃるかもしれません。

でも、諦めないで欲しいのです。

私は社労士とは別に、産後5ヶ月、8ヶ月のときにFP3級、2級に合格しました。
受験票が手元に届いてからのわずか2〜3週間の勉強時間でした。

育児、家事、仕事があるとスキマ時間しか取れないということもよくわかります。

しかし、スキマ時間しか取れなくてもしっかりと戦略を立て勉強を継続できれば、社労士試験の合格は可能だと思っています。

なお、 本書は各章各節で完結するように書いています。
スマホで読みやすいように改行は多めにしていますので、他の媒体で読まれる方は読みにくいと感じられる可能性があることをご理解ください。


みなさまの貴重な時間を無駄にはしたくありませんので、興味のある箇所からお読みください。
また、Kindle本のメリットを活かし可能な限り本文や脚注にリンクを貼りましたのでご活用下さい。

本書が少しでもあなたのお役に立ちましたら嬉しいです。

ー------------------------------------

【目次】

◆はじめに◆
第1章 独学合格者が考える独学しないほうがいい人
1. 認知特性に応じた勉強方法の選び方
(1)「認知特性」とは
(2)おすすめの認知特性診断ツール
(3)自分のタイプどっちが合う?独学 or 有料講座
2. 有料講座を申し込むときに知っておいてほしい「教育訓練給付制度」
(1)教育訓練給付制度とは
(2)教育訓練給付の支給を受けられる人とは
(3)教育訓練給付対象の社労士講座の調べ方
3. 個々の有料講座について個人的見解を少し
4. 独学のメリットとデメリット
(1)独学のメリット
(2)独学のデメリット
5. 私が実践した独学のデメリット克服法6選
「①勉強の進み具合を把握しづらい」への対策
「②やる気が出ないときは勉強が進まない」への対策
「③わからない部分を調べるのに時間がかかる」への対策
「④まわりに勉強している仲間がいないので孤独」への対策
「⑤最新の法改正についていけていない可能性がある」への対策
→受験生は知っておきたい最新情報の入手先

第2章 即実践!結果の出る勉強方法
1. おすすめの勉強の順番とポイント
(1)まずは基本の労働基準法から
(2)労働系科目の最後は徴収法
(3)徴収法は時間をかけてでもしっかり押さえるべし!
(4)私の大失敗!横断対策本は最初から準備せよ
(5)社会保険科目は健康保険法から始めよう
2. みんな知りたい!一般常識(労一・社一)対策
(1)初学者が労一・社一を攻略するには
(2)直前期にやった一般常識対策
・目的条文の音読
・Twitterの情報
・『無敵の社労士3』
(3)やらなかった一般常識対策
・新聞の人事労務関係のニュースをチェックする
・「白書」に目を通す
・「統計」の数字を追う
3. 択一のスピードを上げるために
(1)問題文に線を引く
(2)選択肢は内容の正誤で◯✕をつける
(3)選択肢に◯、△、✕をつける基準
4. 私が使っていた書籍9冊と使い方
(1)テキスト
(2)基礎問題集
(3)応用問題集
(4)横断対策
(5)過去問
(6)市販模試
(7)法改正、一般常識対策
5. 4ヶ月間の勉強スケジュール
(1)GWまでにしたこと
・社労士試験の概要把握
・試験勉強の戦略立て
・教材選び
・ipadの下準備
(2)5月 テキスト読み中心に
・すぐ忘れそうなところには線を引きながら読む
・章を読み終えるごとにミニテストに取り組む
(3)6月 問題集と「弱点まとめノート」作り
・問題集を解くときには〇、△、✕のチェックをつけながら解く
・解説をしっかり読み、理解が足りなければテキストに戻る
・「弱点まとめノート」を作りながら問題集を進める
→「弱点まとめノート」を公開
(4)7月 問題集と過去問を解く
・問題集を何度も解く
・過去問の見直しは時間をかける
(5)8月 模試と一般常識対策をしつつも最後まで基礎固め
・スマホを極力見ない
・問題集で間違えたものには付箋を貼っていく
・問題を解くスピードをつける
6. 勉強時間の作り方
(1)「早起き対策」夜はカーテンを開けて寝る
(2)移動時間、家事時間に耳学する
(3)昼休みはスマホを解禁し、検索の時間とする
(4)お風呂にも「弱点克服メモ」を持ち込む
(5)夜は眠かったら無理に勉強せず寝る
7.勉強を効率化するためのおすすめツール

第3章 試験前日からの動き方
1. 前日にやったこと
(1)付箋がついている問題を見直し
(2)当日の持ち物の確認
(3)当日の動きと時間配分の確認
(4)早く寝る
2. 飲み物選びの注意点
(1)常温のペットボトルで
(2)試験中、何を飲むか
3. お昼ご飯
4. 試験当日
(1)直前まで勉強した
(2)試験中、トイレに立つかどうか
(3)試験後

第4章 やる気を維持するために
1. 成功者のブログを読む
2. 志の高い仲間とつながる【おすすめコミュニティ】
3. SNS勉強アカウントの名言集をみる
4. 家族を味方につける
5. 社労士になったらどんな未来が待っているか考える

◆おわりに◆
1. サポートのご案内
2. レビューのお願い
3. Special Thanks!


【鳥本明の感想】

前に働いていた会社の社労士さんがすごく感じがよかったのと、仲良いフォロワーさん2人が目指してたなぁって印象の社労士さん!


勉強法ということで、何か参考になるかと読んでみることにしました。


まず面白いのが、認知特性という、その人の情報の受け取り方などの癖について書かれていること。

ボクは、昔調べたことがあって、それを意識して勉強するのは確かにおすすめ(Kindle内に無料の診断リンクあり)


独学のメリットデメリット、デメリットの解消法、社労士を勉強するときの具体的なプランと、かなり細かくわかりやすく書かれてます!


本書で、一番好きだったのは

4章のやる気を維持するためにの

成功者のブログを読む

というところです!

これはやってなかったので、やりたいなぁって思いました!


あと、同じ章の

社労士になったらどんな未来があるか考える

っていうのも他のことでも使えると思いました!



めっちゃめっちゃ良い本でしたー!

個人的に、自分の認知特性を思い出せたのがよかったです!!


Amazon🛒⬇️


【読書好きおすすめ】
Amazonオーディブル(本の聴き放題)を体験したら最高だった話(無料体験あり)

Amazonの読み放題KindleUnlimitedおすすめまとめ(無料体験あり)

【公式ライン】
【LINE登録】無料プレゼントゲット

【ツイッター】
鳥本明のツイッター

【絶対得する!ポイ活習慣】
ポイ活歴15年の人の毎日のルーティン

【おすすめkindle(全てアンリミ対象)⇊】

「99円本」

【30日で4,6キロ減った】夕飯キャベツスープダイエット

独学のやり方 ~競争社会で生き残る方法~


「ツイッター関連」

【超かんたん副業】月3万円を空いた時間にスマホ1つで稼ぐ方法〜ツイッターアフィリエイトの基礎と応用〜

ツイッターのフォロワーが増えるプロフィール作成のコツ

ツイッターの特化アカウントで濃いフォロワー1000人を目指す方法

ツイッターを伸ばす27のコツ


「お金関連」

7つの問いでお金について考える本: あなたの今の資産状況は今までの結果である

カレンダー家計簿の始め方

その他のkindleまとめ


【無料で読める副業講座&メンバーシップ】

無料副業講座&月300円のメンバーシップ


いいなと思ったら応援しよう!

鳥本明|Kindle作家&副業の先生
頂いたサポートは書籍代か執筆時のコーヒー代に使います♪ 各SNS&ブログ&kindle&月300円のコミュニティ⇊ http://bit.ly/3BiMxfE

この記事が参加している募集