![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100613475/rectangle_large_type_2_34202ffad6ebe218356fa2c3d37ea230.png?width=1200)
【書評】お金に強い子に育てる5歳からの「仕事お小遣い制」: 親にも嬉しい金融教育、子供の「あれ買って!」がなくなる魔法【まにゃ】
どうも!うつ病kindle作家の鳥本明です!!
【kindle一覧はこちらから(アンリミ対象)】
Amazon商品説明⬇️
お金についての知識は、学校では細かく教えてくれない。
でも、生まれてから死ぬまで一生、お金とは付き合っていくもの。
たとえ、年収1,000万円稼げるようになっても、家計管理ができずに浪費を続ければお金は無くなる。
お金があれば幸せというわけではないけれど、お金が無くて困ることはたくさんある。
子供の未来が明るいものとなるためにも、小さいころからマネー教育をして、お金に強い子に育てよう。
本書に書いてあることを実践すれば、5歳でも
・金銭感覚が身につく
・マネーリテラシーを高められる
・お金の価値がわかる
・金銭管理ができるようになる
・人に喜んでもらうことで稼ぐ実践ができる
・家の仕事の遂行能力が上がる
・「あれ買って!」が無くなる
しかも、親にとっても良いことが色々ある!
おこづかいを通してできる、とてもおすすめの子育て法です。
【目次】
第1章 金銭教育って必要?
第2章 仕事お小遣い制の内容
第3章 実践記録 ~注意点やコツ~
第4章 何歳からがおすすめ?
第5章 仕事お小遣い制だけではNG
おわりに
【鳥本明の感想】
はじめにの
副業など自分の力で稼ぐことを教えるのも大事だと思う。
当然、そんなのは学校では教えてくれない。
だから、自分が実践して、子供に教えようと思った。
ってところで、グッと引き込まれました!
そして、1章の3人のママの会話での
「投資をする前に家計管理が必要」ってところがめっちゃ共感しました。
2章の仕事お小遣い制の内容も、対話式で書かれていてすごいわかりやすかったです!
3章の実践記録のところの、いっしょに中古のおもちゃ屋行くってのがめっちゃ良くて、娘が理解できるようになったらやろうと思いました♪
4章で、お金についての本が紹介されていて、2〜4歳は、遊びやお金の絵本がいいって書いてあったので迷わず購入(娘は2歳)
そういえばお金に関する絵本は初めて買う!
『Amazonリンク』
おかねをかせぐ
おかねをつかう
5章の、『まずは親がいろいろ実践して、会社員以外の稼ぎ方を知っておいたほうが、子供の選択肢が広がる』っていうのは、その通りだと思っていて、ボクだとブログやKindle出版を教えることが出来るから、小学4年くらいになったらなんか教えて、それで稼げる実感を与えたいと思ってます♪
3歳くらいから、お小遣い制にしようかと思っていたけど、本書で、仕事お小遣い制にしようと決定!
もしかしたら、娘の人生を変えるくらいパワーのある良書でした!!
Amazon🛒⬇️アンリミ対象2023/03/19
【読書好きおすすめ】
Amazonオーディブル(本の聴き放題)を体験したら最高だった話(無料体験あり)
Amazonの読み放題KindleUnlimitedおすすめまとめ(無料体験あり)
【公式ライン】
【LINE登録】無料プレゼントゲット
【ツイッター】
鳥本明のツイッター
【絶対得する!ポイ活習慣】
ポイ活歴15年の人の毎日のルーティン
【おすすめkindle(全てアンリミ対象)⇊】
「99円本」
【30日で4,6キロ減った】夕飯キャベツスープダイエット
独学のやり方 ~競争社会で生き残る方法~
「ツイッター関連」
【超かんたん副業】月3万円を空いた時間にスマホ1つで稼ぐ方法〜ツイッターアフィリエイトの基礎と応用〜
ツイッターの特化アカウントで濃いフォロワー1000人を目指す方法
「お金関連」
7つの問いでお金について考える本: あなたの今の資産状況は今までの結果である
カレンダー家計簿の始め方
【無料で読める副業講座&メンバーシップ】