![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51721092/rectangle_large_type_2_39946d6e3becbcfbe6f1502b4daf51e1.jpg?width=1200)
『恋はいつもなにげなく始まってなにげなく終わる。』〜舞台はそこに〜
最愛のバー『bar bossa』へのラブレターとなってしまいましたが、心の琴線に触れるようなストーリが織りなすこの本は大好きで、何回も読んでいます。特に好きなのは冒頭の四季の話と、既婚のカップルが一年だけ付き合うという話です。
1日も早くbar bossaで大切な人とワインを楽しめる日がくることを願っています。
「揺蕩う(たゆたう)」という言葉がある。この本を読んでいて、ふとそんな言葉を思い出した。
この本のショートストーリーには題名がない。小さなワイングラスのアイコンだけが、新しいストーリーが始まったことを伝えてくれる。
恋も人生も揺蕩うように流れていくのだろうと思う。ただその瞬間、瞬間の美しい想いや、ほろ苦い感情を抱きながら。
初めてbar bossaを訪れたのは、いつの頃だろう。ピアニストの友人に「好きそうな店があるよ」と連れて行ってもらった。この店の存在はもちろん知っていたけれど、敷居が高そうで訪れる勇気がなかった。
ドキドキしながら木の扉を開けると、林さんの穏やかな笑顔が、緊張していた気持ちを緩めてくれた。
ぐっと照明の落ちた大人な雰囲気、センスの良い内装、林さんの佇まい、ワインの品数、上品な客層、音楽の趣味、飾られた小さなお花。
全てが私の好みだった。
カウンターに座ると、フランスのエスプリ漂う映画『男と女』のサントラが流れた。
「この映画、大好きなんです」
「よくご存知ですね」
林さんもそのレコードに対する思い入れを語ってくれた。
2度目にbar bossaを訪れた時、またあの曲がかかった。
「あ、この曲...」
「以前好きとおっしゃっていたので」
その瞬間からbar bossaは私にとって特別な存在となった。
この店には親密になりたい人しか連れてこない。とても大切な宝物だから、誰彼ともなく共有したくない。
この本に描かれている程ロマンチックではないないが、bar bossaを舞台にした数々のストーリーが人生を彩ってくれた。
カウンターに座ると決まってあの曲がかかり、この本の主人公になった気持ちにさせてくれる。会話にそっと耳を傾けているであろう林さんの存在は、背筋をしゃんとさせる。
もしこのバーが閉店してしまったら、代わりの店は決して現れない。これはきっと恋に似た感情だ。この恋がなにげなく終わらないことを切に願う。でも例え終わったとしても、贅沢な時間の記憶は私の心にずっと残るだろう。
事実は小説より奇なり…この本を読んで林さんの美しい世界観に触れたら、ぜひbar bossaに足をはこんでほしい。そして自身の恋の煌めきを経験してほしい。
舞台はそこにあるのだから。
いいなと思ったら応援しよう!
![Odette](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102623145/profile_79e1ccd0e058ee49d986d45a16aad1d4.png?width=600&crop=1:1,smart)