※無料で読めます! 小田桐あさぎさん💖魅力覚醒講座20期🐣勝手にダイジェスト#5. 魅力タイプ診断(後編)
こんにちは、とりコレです!🐣
今回は、Ch.5 魅力タイプ診断(後編)を勝手にダイジェストしていきます🎶
今回も、無料で最後まで読めます!
わたし自身のアウトプット機会でもありますが、
「講座に入ってはいないけど、内容が知りたい」という方や、
「講座に入ったけどキャッチアップできていない💦」という方のお役にも立てたらいいなと思っています!🌼
有料分は、「良かった!」「今後も読みたい!」という方に応援料でいただけたら嬉しいです🐣💖
また、シェアや拡散もご自由にどうぞ🎶ご質問も歓迎です!
● 人の魅力タイプ診断
◇ 人の魅力タイプ診断をするメリットとは?
前回Ch. 4では、自分自身の魅力タイプを知る目的や方法を学びました。
では、「人の魅力タイプを知る」ことのメリットとは?
ずばり、「自分の人生を生きやすくすること」なのです!
詳しく見ていきましょう💡
1. 自分の特別さを知るため
人の魅力タイプを知ることの最大の目的は、「自分の特別さを知ること」なんです。
なぜなら、健全に人と比較することでしか、自分のことは見えないから。
もし世の中に自分しかいなかったら、自分のどこが尖っていて特別なのか、わからないですもんね。
人と比較して「あの人に比べてわたしは全然できない、魅力がない」って落ち込むのは健全ではありませんが。
比較も使いようで、「みんなはこう考えたり行動したりしないんだ!わたしはここが人と違うんだ!」って気づくことができるツールでもあるんですね💡
だから、周りの人について知り理解することが、自分の特別さを知る近道なのだそうです!
2. 人間関係の悩みをなくすため
人の魅力タイプを診断する目的のもう1つは、「人間関係の悩みをなくす」こと。
人間関係の悩みって、相手と自分を同一視してしまうことから発生しがち。
「自分ならこうするのに、何であの人はしないんだろう」とか、
「自分はこんなことしないのに、何であの人はするんだろう」とか、
つい相手も自分と同じ物差しを持っている前提で考えちゃいますよね。
でも、そもそも「人の魅力タイプは人によって違う」という前提で、
「この人は何タイプなんだろう?どんな特徴や価値観を持っているんだろう?」
と相手の理解に徹することができたら、悩みはなくなる。
また目からウロコだったのが、交渉ごとは常に愛情が大きい方が勝つ💖ということ!
誰かと意見が違ったとき、「自分のほうが正しい!相手を説得しなきゃ!」というスタンスで話し合おうとすると、勝ち負けが発生するし衝突しやすいですよね。
そうではなく、「どうしたらお互いがハッピーになれるのか?」という、より高い視座を持って、双方が幸せになることを考えた意見のほうが通る。
そしてこれをするには、お互いが言いたいことを「言い合う」のではなく、相手がどうしてその意見を持っているのかを「聞き合う」という、「聞く」ベースのコミュニケーションをすることが大切なのだそうです。
また、「スモールトークとビッグトーク」の話も出ていました。
「スモールトーク」とは、いわゆるお天気会話などの、雑談や世間話。誰が話しても内容が変わらないもの。
「ビッグトーク」とは、自分がどういう人間でこれから何をしたいかなど、自分の内面の深い話。魅力タイプ診断の話もここに入ります。
そして、人と仲良くなれるのは、圧倒的に後者のビッグトークのほう。
ちなみにあさぎさんは、スモールトークが苦手というかしないんですって。
だから、よくある「雑談力がない」という悩みに対する回答は、「雑談なんてしなくていい!」ということになる笑
ビッグトークでは自分の内面の深い話をするわけですから、スモールトークよりも踏み込んだ内容ですし、それだけ自己開示するのも勇気がいるかもしれません。
でも、相手がどうであっても、少なくとも自分はビッグトークをする。相手を信頼して、自己開示してみる。
そうすると、自分という人間を深く知ってもらえて周りと仲良くなれるし、自分の理想を語ることで、ヒントやサポートをもらえたりして、叶いやすくなる!といういいことずくめ🎶
◇ 人の魅力タイプ診断:やり方
では、どうやったら人の魅力タイプを診断できるのでしょうか?
家族やパートナーなど近しい人であれば、Ch. 4のチェックシートを使って実際に診断してもらうことができます。
でも、それが難しい相手もいますよね。
そんなときに便利なのが、以下の質問をすること!特に1と2がおすすめです🎶
診断にあたってポイントがいくつかあるので、紹介していきますね!
① 事柄よりも感情/言葉(遣い)
… 事象そのものというWhatではなく、「なぜその事象にそんなに心を動かされたのか?」というWhyの部分に着目することが大事だそうです。
例えば、嬉しかったエピソードが「大会で優勝したこと」だったとしても、嬉しかった理由次第で、以下のようにガラッと変わるんです!
また、無意識に選んでいる言葉にその人の潜在意識が表れるので、「語っている事象」ではなく「使っている単語」から診断するのも大事だそう。
人の話を聞いていると、「この人は○○という単語をよく使うなぁ」と気づきやすいけれど、自分で気づくのって難しいですよね。
(だから自己診断は難しいし、「人に見つけてもらう」のが大事な理由でもあります!)
② スキル診断はNG(Ex. 〇〇ができた)
… 例えば、「目標に向かって努力して、達成できた」という内容の場合。
学者タイプ(📘)であればここに素直に喜びを感じるでしょうが、もし「飽きっぽくて続かない、コツコツ努力できない」子供タイプ(👧)の場合、「そういう自分がダメだから、頑張ってできるようにならなきゃ」と思ってやっていた可能性が高い。
つまり、自分に欠けている逆側のスキルを「処世術」として身につけていることが多いということですね。
ちなみに自己診断の場合、このスキルから診断しているケースが多いそうなのでご注意を!
③ できれば10代以下で
… これは、まだ社会や世間体が植え付けられておらず、思考が凝り固まっていない子供のころのエピソードから診断するほうが、自分の本質に近いから。
なるべく10歳くらいまでのエピソードで思いつけると良いそうですが、すぐに思い出せない場合もありますし、それ以降のことでももちろんOKです👌
できる範囲で過去を思い出してもらえると良さそうです💡
④ 表情に注目
… 例えば「嬉しかったこと」を話しているのに、声色や表情が暗かったら、「頭で考えたこと」や「世の中でいいと思われていること」を出してしまっているかも🦆💨
「お客様に喜んでいただけた」みたいな例は、感情じゃなく思考から来ている可能性が高いそうです。
本人のエネルギーが乗っている、本当に嬉しかったことが伝わってくるもので判断しましょう🎶
⑤ 「強さ」で判断(羅列した場合は、一番最初)
… 「○○も嬉しかったしー、△△も嬉しかったしー、□□も嬉しかった!」というように、もし聞いた相手が複数のエピソードを羅列してきた場合。
「強さ」を基準にして、一番本人の感情/エネルギーが乗っていたもの、
または同じトーンで話されていたのであれば「一番最初」に話した内容で判断するのが良いそうです💡
⑥ 指針として利用する
… 前回の復習にもなりますが、魅力タイプがわかれば1/5、左と右のどちら寄りかまでわかれば1/15(7%)まで強みを絞ることができ、自分の魅力を探るにあたって「あたり」をつけられます。
でも本来、人は100人100通り。最終的には各自がしっくりくる位置を、自ら見つけられることがゴールです!
⑦ 漫画のキャラがわかりやすいので参考に
… 漫画のキャラって、得意不得意や長所短所などの個性が際立っていますよね!(除く、出木杉君🤣)
例えばONE PIECEのルフィだったら、「海賊団を率いて、みんなで大きな目標を達成するのが好きそうだから、『社長🦁』かな~」とか、
ゾロだったら「あんまり人に興味なさそうだし、自己鍛錬とか好きそうだから『学者📘』かな~」など。
(※とりコレの所感です😆)
⑧日本は他人を優先する文化 → 最初は貴族になりがち
… これは読んで字のごとくですが、日本では「自分より他人を優先する」ことが美徳とされがちで、そう教えられて育っている人が多いですよね。
なので、どうしても最初は『貴族🍷』の診断結果が多くなるんだそうです。
● 魅力タイプ診断の活用
◇ 自分の魅力をありのまま表現する
前回のとおり、魅力タイプ診断を通しでできる/やりたいことは、「自分の魅力をありのまま表現する」こと。
ここからは、魅力タイプ診断を使ってどう自分の魅力をありのまま表現していくのかをご紹介していきます!
1. まずは決め打ちして検証する
… 診断結果は、あくまで指針や目安。また、「最初は貴族になりがち」ということからも、自己診断の結果があなたの本来の姿をそのまま現しているとは限りません。
だからこそ、毎日、自分の身に起きる出来事と感情に向き合いながら、検証していくことが大事なんですね!
2. 罪悪感をどんどん手放す
… 魅力を尖らせるにあたって最初に取り組むべきなのは、実は強みを伸ばすことではなく 、罪悪感と逆側の弱みを手放すこと。
なぜなら、自分のタイプに対しては、できない/苦手な「弱み」にフォーカスを当てて、罪悪感を感じがちだから。
先述の「子供」タイプであれば、「『1つのことを継続する、目標に向かってコツコツ努力する』ことは自分には苦手なんだ!」と降参して手放しちゃう、ということですね。
人間、できないことがあって当たり前。というか、自分にできることなんて、実はほんの少し。
だからこそ、できない/苦手なことを「だからわたしはダメなんだ」という自分責めの材料にするのではなく、「このタイプだから仕方ない」と認める。
代わりに、自分の特別な魅力のほうに目を向けて、そこをさらに伸ばしていく。
こういう世界のほうが、自分にも人にもとっても優しいですよね🌼
3. そのままの自分を開示する
… 講座では、「パンツを脱ぐ」という、一見ドキッ😳としてしまう用語があるのですが。
これは、「自分をさらけ出すような自己開示をする」ということ。
Ch. 4にもあったように、「わたしはこのタイプです!」と自分の魅力タイプを誰かに開示するということはつまり、
「わたしはこれが好き/得意で、これが嫌い/苦手です!」と高らかに宣言しているのと一緒。
「自分がこんな人間だとバレたら、嫌われるのではないか?」と不安になるかもしれません。
でも、この自分から先にこの「パンツを脱ぐ」ような自己開示をすることで、そのままの自分の魅力を相手に伝えることができる。
また、「弱みを手放すのはこっそりではなく、はっきりやりましょう!」という話もありました。
「自分はこういう人間ではないので、やりません!」とはっきり示すのって、やっぱりちょっと勇気が要りますよね。
でも、それができたら、苦手を手放して魅力を尖らせることができる、というわけです💡
ここはわたしも、まだまだ練習中です…!
◇ 自分も他者も心から尊重する
魅力タイプ診断を通しでできる/やりたいことには、「自分も他者も心から尊重する」こともありました。
ここも3ステップでお伝えしていきます!
1. 自分の周りを診断する
… 家族や近しい間柄の人には、ぜひ魅力タイプについて解説をしたうえで、自分の診断を共有をしたり、相手の診断をしたりしてみましょう💡
Ch. 4で使ったチェックシートをそのまま用いることもできますし、先述の質問を聞いてインタビューしてみることも可能です!
2. 魅力タイプで理解する
… あなたには、「あの人の言動にモヤモヤする。。」と思う人はいますか?
もしいたら、「お互いのタイプが違う」という前提で、一旦その人の言動を全て魅力タイプで受け入れてみることがおすすめです!
もし誰かの言動にモヤモヤしたら、
「あの人は何タイプなんだろう?わたしは何でそこにモヤモヤしたんだろう?」
と自分に問いかけてみると、
「あー、○○タイプなのか!なら仕方ないね~」
「あー、□□してるからうらやましかったのか~」
など、モヤモヤ解消のヒントになるはず💡
そして、この問いかけで気づいた相手の魅力を言語化して、
「○○さんって、こういう所が素敵だよね!」
と伝えることができたら。
相手はきっと嬉しくなるし、あなたのことを好きになりますよね!💖
なので、相手にもあなた自身にもいいことだらけ🎶
ちなみに、モヤモヤしやすいのは、自分と反対 or 同じタイプだそう。
反対のタイプは、自分から一番遠いから、理解できずにモヤモヤ。
同じタイプには、「自分にはできない(と思っている)から我慢していることを、やっちゃっている」ことに対する、嫉妬心が生まれがちなのだそうです。
これ、わたしはめちゃめちゃありますー。特に後者。
モヤモヤする人は、高確率で「うらやましい人、自分がなりたい人」なのですね…!
3. 自分を満たし、他者を補完
それぞれが得意なことだけに集中すると、組織は完璧に回る。
むしろ、自分の得意なことに集中することでしか、他者を補うことはできない。
この思想自体から人に伝えていく、自分も体現していくことが大事だそう。
また繰り返しになりますが、「最終ゴール=魅力タイプ診断自体を手放すこと(自分自身のやり方で自分の魅力を語れるようになること)」であり、診断は1つの物差しでしかありません。
外見、発言、態度、好み、表現、などなど…
自分が好きな方法で、「魅力ベースで生きる」ことを一生実践し続ける!というスタンスや行動が大切なのだそうです💖
● 宿題:現状の不満(悩み)と理想について書き出してみる
今回の宿題はこちら。
魅力タイプ診断のような楽しいものに比べると、ちょっと重ための内容ではありますが、
「不満を明確にする=自分と向き合う、現在地を把握する」ことであり、必須!
RPGゲームでも、勇者も最初は「木の剣」と「布の服」しか身につけていない、Lv. 1で当然ですよね。
でも、「わたしはLv. 25であるべきなのに…」なんて落ち込んでしまっている。
「いや、単に『今はLv. 1にいる』っていうだけだって!」という話。
そして逆に言うと、「今の自分はLv. 1にいる」という「現状」を認識していなければ、「Lv. 25になりたい!」という欲望に気づいて、それを目指すこともできない。
だからまず、「今の自分が感じていること」を明らかにするのが大切なんですね💡
今の不満がわかったら、「じゃあどうしたい?」という理想や欲望のほうに目を向けることができる。
これらは、「書く」ことで断然叶いやすくなる。そして書くだけならタダ。
ぜひ、自分の素直な本音を書いてみましょう🎶
ちなみに、ここでいう「不満と向き合う」というのは、あくまで「自分自身と向き合う」ということです。
つまり、「あーわたし、これを不満に思っているんだなー。」に気づくための取り組みです。
「相手に不満を伝える≠本音を言う」なので、ご注意を!
ぜひ、書いてみてください🎶
● 以下について、今の生活の中での不満や悩み & 「もう少しこうだったらいいな」と思うことは?
● Q&Aより勝手にピックアップ😆
◇ 自分のキャパや能力がなくて落ち込むとき
今回のピックアップお題、1つ目はこちら。
「自分のキャパや能力がなくて落ち込む」って、わたしめちゃめちゃやりがちなのですが。
これって逆に言うと、「自分には、本当はキャパや能力があるはずなのに」と思っていて、自分を自分で美化していることなのだそう。
(ある意味、自分にとても自信があるということ…?!)
だから、ここでも「手放す」というのが大事で、
「できることは少ないと認める→人に頼む」というのが必要なんですね。
◇ 恐いけどやってみる、しかない
人生は練習。ビジネスも然り。やってみて、上手くいかなくて、人に聞いたり工夫したりしてだんだん上手くなるもの。
だから、初めから「上手くいくかどうか」を心配するということは、
「初出場でホームラン打てなかったらどうしよう💦」と心配するのと一緒。。
変化したり、新しいことをやるとなったら、もちろん恐いけど。
「恐くなくなってからやる」のではなく、というか不可能だから、
「恐いけどやってみる」しかないんですよね。
Ch.5はいかがでしたか?
読んでくださったあなたの人生が、少しでもさらに理想に近づいていくことを願っています🐣💖
#小田切あさぎ , #魅力覚醒講座 , #魅力 , #手放し , #感情, #欲望 , #欲望リスト , #魅力タイプ , #魅力タイプ診断, #王様, #子供, #貴族, #社長, #学者, #不満, #本音, #マインドフルネス, #今を生きる, #恐怖, #恐さ, #怖さ, #信頼 , #ライフハック
ここから先は
¥ 300
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?