
ついに『本居宣長』『本居宣長補記』が旅立ちました!
🐤鳥の事務所PASSAGE店通信🐤
◎総特集=批評を遠く離れて――小林秀雄歿後40年
ついに『本居宣長』『本居宣長補記』が旅立ちました!
皆さん、今日は。鳥の事務所です。
いよいよ秋の気配が漂う今日この頃ですが皆様、いかがお過ごしですか?
一昨日、2冊お買い上げ頂きました。誠に有難う御座いました。
これで開棚以来47冊お買い上げいただいたことになります。誠に有難う御座いました。
お買い上げ頂いたのはこちらです。
① 小林秀雄『本居宣長』

1977年・新潮社。小林秀雄の代表作。本居宣長を主軸に据え、日本近世の思想史を小林の視点で総ざらいをするとともに、冒頭の折口信夫の言葉「宣長は源氏だ」に示されるように、宣長の根本的なテーマを表す『源氏物語』についても展開する。小林の方法は決して学問的ではない。かと言って批評的でもない。ただ、宣長や先人たちの文を味わう、眺める、という方法でもない方法である。味読されよ。経年劣化。1,310円
② 小林秀雄『本居宣長補記』

1982年・新潮社。『本居宣長』本編刊行後、何回かなされた講演を元にしている。小林の講演の文字起こしものは名編揃いで有名だが、これはその中でも屈指のもの。大変分かり易く、滋味深く、読者をして思考に誘う。『本居宣長』本編未読の方は是非、この『補記』からお読み頂きたい。経年劣化、書き込み有、310円
誠に有難う御座いました。
「PASSAGE by ALL REVIEWS」
https://passage.allreviews.jp/
東京都千代田区神田神保町1-15-3
サンサイド神保町ビル1F
さて、次の特集は、以前からもお伝えしていたように以下の通りになると思います。
「◎総特集=トルーマン・カポーティ――『遠い声、遠い部屋』村上春樹新訳刊行に寄せて」というようなことになりそうです。準備は徐々に進んでいますが、まだまだ道は遠く長いようですね。詳細は以下をごらん下さい。
鳥の事務所 | PASSAGE by ALL REVIEWS
🐤
20230929 0926