見出し画像

たった4つの質問で心を整える!シンプルノート術

こんにちは!
都内のIT企業で新規事業開発を担当していた30代の育休中サラリーマンです。現在は育休を取得中で、妻と2歳の娘との時間を大切に過ごしています。

しかし、仕事に追われていた当時の私は、以下のような状況でした:

新規事業開発のメインプロジェクトを任された
同時に、全く異なる2つの案件も平行して対応
毎日が綱渡りのような時間との戦い

今回は、そんな仕事に追われていたあの頃の自分を助けてくれた、ノート術:「グルノート」について、皆さんにお話ししたいと思います:

  • 書く瞑想のように、心を落ち着かせ自分の理想と向き合える

  • アファメーションのように、理想の状態をイメージする

  • そして具体的なアクションまで導いてくれる


😩 新規事業担当者として味わった苦悩

私の本来の仕事は、新しいビジネスの種を見つけて育てること。
でも実際には:

新規事業の企画・開発がメインの仕事なのに
同時に2つの別案件も任されて
どの案件も中途半端にしかできない

そんな日々を送っていました。

特に辛かったのは、複数案件の板挟み状態:

  • メインの新規事業を前に進めたい焦り

  • 並行する2つの案件の締切にも追われる重圧

  • 全部が中途半端で、一杯一杯になって思考停止

この八方塞がりの状況から抜け出したくて、色々な方法を試していた時に出会ったのが「グルノート」でした。


🧍 時間に追われる人こそ、立ち止まる大切さ

今、育休という立場から改めて思うのは、
あの頃の私に足りなかったのは「立ち止まる勇気」だと思います。

毎日がんばっているのに、前に進めない。そんな時こそ、一度深呼吸をして、自分の中を見つめ直す時間が必要でした。

👳‍♀️ グルノートとの出会い

「グルノート」は、インドの古い知恵を現代生活に活かしたノート術です。
瞑想やアファメーションに近い効果がありますが、より実践的で継続しやすいのが特徴です。

💭  瞑想のように:
 ✔️ 心を落ち着かせる時間を作る
 ✔️ 内側の声に耳を傾ける
 ✔️ 思考を整理する

アファメーションのように:
✔️ 理想の状態をイメージする
 ✔️ ポジティブな感情を育む
 ✔️ 前向きな変化を促す

ただし、ここで終わらないのが「グルノート」
具体的なアクションまで落とし込むことで、現実の変化につなげていきます。難しく聞こえるかもしれませんが、やることはシンプルです。

ノートを4つに区切って、それぞれ順番に:

  1. 右上:今、正直どんな気持ち?

  2. 右下:今、なりたいと思う自分の理想の姿は?

  3. 左上:その、理想の状態になったらどんな感情になる?

  4. 左下:理想の状態になるための、今日できる小さな一歩は?

の答えを書いていくだけです。


🙎‍♂️ 私の場合:こんな風に書きました

📝 右上:今の気持ち
「新規事業を何とか前に進めたいのに、他の案件に時間を取られすぎる」
「どの案件も中途半端になりそうで不安」
「社長の期待に応えられない」

🌟 右下:理想の状態
「3つの案件をうまく力配分して、進められている」
「優先順位をつけながら、着実に前に進んでいる」
「上司から信頼され、期待に応えている」

💖 左上:理想の状態になれた時の感情
「案件が進む手応えを感じられる」
「自分のキャパを超える挑戦を、乗り越えた喜び」
「小さな進捗を積み重ねていく手応え」

🎯 左下:具体的で小さな行動
「午前の一番集中できる時間、新規事業の企画資料に向き合う」
「午前中は案件A、午後は案件Bと時間を区切る」
「夕方15分で今日の進捗・明日のアクションを整理する」


👣 グルノートをやってみた変化

「グルノート」を書いて気づいたのは、案外、目の前のことに必死になりすぎて、大切なものが見えなくなっていたということ。

例えば、マンションを購入する時の経験ですが、手続き書類やローンの審査などやること沢山ですよね。そんな中、正直なところ私は、

毎日の仕事に追われ、夜や休日にする面倒な手続きに憂鬱

と感じていました。

これについて「グルノート」を書いたときに、理想の状態で、

妻と娘と一緒に暮らしていくイメージを抱きました。

その途端に、目の前の作業が「面倒なこと」から「家族との幸せな未来に必要なステップ」に変わり、具体的な行動に移ることができました。


⭐️ 完璧を目指さない継続のコツ

私の場合、正直に言うと毎日は書いていません。
それでも1年以上、このノートは私の「助っ人」であり続けています。

🔑 活用のポイント

  1. まずは5日間、毎日書いてみる

  2. 書き方に慣れてきたら、毎日は書かなくてもOK
    「ここぞ」という時の武器として使う

  3. 「ここぞ」がどんな時か、事前に決めておく

    • モチベーションが下がってきた時

    • 大切な決断を迫られている時


🌱 今、穏やかな日々から見えてきたこと

正直、以前のように「困った…グルノートを書こ」と追い込まれるような状況が減ってきました。これって、ある意味で良い兆候だと思っていて、そもそも困る状況が少なくなっている上に、心の整理整頓が少しずつ身についてきたのかな、と思います。

でも、このツールの本当の価値は:

  • ストレス解消の手段だけじゃない

  • 自分の内側と向き合うきっかけを作ってくれる

  • 大切なものを見失わないための機会

だからこそ、今でも時々、朝起きて書いています。
穏やかな時だからこそ、より深く自分と向き合えるんですね。


仕事に追われているあなたへ

今、あの日の私のように、プレッシャーの中で頑張っている方へ。自分の気持ちやモチベーションを整える一つの手段として、今回の記事が役立てたのなら幸いです。

いつか振り返った時に、

「あのノートのおかげで、今の穏やかな日々がある」

そう感じられる日が来ることを願っています。


最後まで読んで下さり、ありがとうございました。
もしも良いねと思って頂けたら、「スキ」や「フォロー」をお願いします。

いいなと思ったら応援しよう!

胡椒 / こしょう
こちらをお読み頂いているという方へ 少しでも今回の投稿を「有益」に感じて頂けたら私も嬉しいです。「スキ」や「チップ」は、更なる有益な情報をお届けするための原動力とさせて頂きます。よろしければ応援よろしくお願い致します。

この記事が参加している募集