怒られると脳力低下する(高ストレス下での脳力低下) ストラテラ服用日記395日目

個人的な感覚だが、怒られたときなどの高ストレス下におけるパニック状態は定形と比べて発達障害はかなり強いように感じる。

簡単に言えば発達障害は動揺しやすいし、パニックになりやすい。

全員ではないけど、定型は高ストレス化でもうまく対応するし、その場しのぎの嘘を平気で付ける人もいる。(もちろん個人差あり)

報連相の問題で、相談に行って怒られて高ストレスにさらされるのが嫌だという方は多いのではないかと思うし、私もそうだ。

怒られずになんとかやり過ごしたい。

HSPの傾向もあるのだと思うが、相手の怒気が本当に苦手で逃げ出したくなる。

対策は昨日、一昨日と書いた報連相をしっかりやること。何か起こったときにすぐに上司に相談することを忘れない(ADHDは目の前のことに囚われやすいので、つい上司への報連相が後回しになりがち)。

あとは、怒ったり圧をかけて来る人はわかっていると思うので、他の人が怒られてるのを聞いて(自分のときは客観的に見れないと思うので)、傾向と対策を練るといい。

それと精神論になるが下腹部(丹田)に力を込めて努めて冷静に報連相にいく。これも有効だった。圧をかけられても腹の力で弾き返す感じ。

是非こういうのも試してみてほしい。




いいなと思ったら応援しよう!