![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79073496/rectangle_large_type_2_4f9ea8f9b1ebc3e7be376bdb3f19271b.png?width=1200)
Photo by
syuka_sakura
劣等感を感じなくて済む職場
このツイートを見て、今の職場のこと、前の職場のことを思いました。
「好きなことをやる」よりも「劣等感を感じない環境を選ぶ」のほうがマジ大切です。劣等感を感じる環境にいると心がすり減り、さらにパフォーマンスを下げます。そして心を守るために誰かを攻撃したり、「自分は価値がない」と思うので生きる気力もなくなります。劣等感は心の「毒ステータス」ですね。
— ぱやぱやくん (@paya_paya_kun) May 21, 2022
今の職場は、現在業務引継ぎの真っ最中ですが、自分の知ってること、やってきたこと、考えたことを伝えて、その上で指示を聞き、それらをアウトプットすればOKを頂いてます。
えっ、これで良いんですか。
いや別に仕事がチョロいなどと言う気は無くて、自分が思ってた仕事のハードルが、自分の思うようにやれば難なく通過できてることに安堵を抱いてます。
○○さんに聞いたのか?
△△の確認は取ったのか?
それで良いと思ってるのか?
前の職場では常々問われました。
誰かに確認しないと答えが出なかった。
そうでなければ許されなかった。
でも今は自分の考える風でやれば問題無い。
いや勿論、限度はあるんですが。
ああ、これが伸び伸びやるってことか。
お陰様で精神的にも安定し、不眠も飲酒も減り、時間もできて筋トレにも励み、少し痩せました。
環境で人は変わるんだな。
マジで実感してます。