![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154637079/rectangle_large_type_2_de06cd013a4ed441e35502cb9c3496f9.png?width=1200)
マルチリンガルな海外マーケターの語学勉強法 - アウトプット編 -
✨虎の穴ラボはフルリモート継続宣言✨
Hi! 您好!안녕하세요!こんにちは!
とらラボ海外マーケターのLilyです。
前回はインプット編をお伝えしましたが、少しは耳が慣れましたか?
もしまだの方は是非こちらも見ていただければと思います!
さて、今回は私が一番重要としている「アウトプット編」です!
海外で生活をしていると3カ月もすればペラペラになるって言いますよね?
それって日常的に使っているからです。
実際、私も使用しないとドンドン!抜けていきます(泣)
ということで…早速…
今回はアウトプット編をお送りしていきたいと思います!
私の外国語勉強法 -アウトプット編-
本編に入る前に、「アウトプット」について少しご説明します。
今回のアウトプットが意味するところは「コミュニケーションをとる」ということです。
学ぶのは「言語」です。
どんどんコミュニケーションをとってみましょう!
では、前回同様…おすすめの「近道」からお伝えします。
近道のポイント
A:「私の普通はあなたの普通ではない」
有名なのは家で靴を脱ぐ日本と、脱がないアメリカですね。
他にも、渡辺直美さんが先日こんな投稿をされていました。
私も過去に、アメリカではよくジョークを言うことがわからず、真面目な返答に気まずい空気を何度も作ったことがあります(笑)
そのような違いに遭遇しても「新しい文化が知れた!」と…渡辺直美さんのようにネタにしてしまいましょう!
B:「簡単な言葉を使おう!」
トランプ前大統領はスピーチが大変上手だと言われています。
その要素の1つが「小学生でもわかる言葉で話すから」だと言われています。
難しい単語や言葉を使わないことが好評に繋がるのです。
無理をして難しい単語を使ったり長文にせずとも、小さな子供に話すつもりで簡単な単語且つ短文で話すようにしましょう!
C:「気にしない!」
前回もお伝えさせて頂きましたが、アウトプット編ではもーっと気にしないでいきましょう!!!
「発音が変かもしれない」「文法が間違ってるかも」と思ってしまう方は多いのではないでしょうか?
日本人なんだから、間違ったって当然です!
全く気にせず声に出してみましょう。
例えば「Nice to meet you」という言葉は間違いではありません。
でも最近は「Nice meeting you」というのをよく聞きます。
時代によって言葉も進化していますし、先ずは通じればいいのです。
では、いよいよ私がやっている方法をご紹介したいと思います。
No.1 Chat / Voice Chat
私も初めから世界に友人がいたわけではありません。
そんな時に活用していたのが、このアプリです。
![](https://assets.st-note.com/img/1726550269-ATJkMrDe3fd7sPvXZxInLt0y.jpg?width=1200)
このアプリのいいところは
・翻訳、辞書機能(無料版:10回/日)
・添削機能
・VC
など、言語を学ぶのに便利な機能がたくさんそろっています。
有料版にすると
・同時に学びたい数ヶ国の言語に設定できる
・翻訳機能の回数制限がなくなる
という点はいいのですが、1つの言語を学びたい方や都度他翻訳アプリを活用できれば無料版でも十分だと思います。
「こんな時中国語でどう言うの?」「アメリカではどんな料理が流行ってるんだろう?」「韓国の最新ドラマが知りたい!」など、なんでも疑問に思ったら投稿から聞いてみるのもいいと思います!
私はこのアプリを通して親しい友人が数名でき、今も連絡を取り合っています。
No.2 VRC
私がVRCを開始した理由の1つは「語学学習のため」です。
専用機器がなくても、アバターがなくても開始することができる、世界と繋がる仮想空間。
24時間いつでも様々な国の人と同時にコミュニケーションをとることができます。
例えばこちらのワールド:VRC EN-JP LanguageExchange
基本的には「日本語ー英語」なのですが、様々な国の方が訪れます。
もちろん日本の方も参加していますし、ワールドへの入出前には自分の語学レベルを表示することができるので、初心者の方でも気持ちを楽にして参加できます。
他にもたくさんの異文化交流ができるワールドやイベントもありますし、慣れてくれば海外の方が作ったワールドへ行けば、その国の言語のみが飛び交っていてちょっとした海外旅行に行った気分になります。
私はなるべく毎日、VRCで様々な国の方と様々な言語で話すようにしていますので、見かけたら気軽にお声がけください(笑)
No.3 語学教室
ここはおまけ?!の方法です。
前回「バイリンガルにしたいお子さん用勉強法」でも記載させて頂いた内容ですが、大人も同じです。
本気で「話せるようになりたい!」と思ったら他の日常的なインプット、アウトプット方法と併用をお勧めします。
最後に・・・(語学ができてよかったと思うこと)
ここからはちょっと頭のリラックス。
言語を学んでいて「よかった」と私自身が思うことと、バイリンガルなお子さんを育てたご両親が思うことをご紹介します。
コミュニケーションが取れるというのは当然のことなので、私自身からはちょっと違う「よかった」談をご紹介しますね!
・ショッピング
最近TemuやSHEINなど中国のサービスが流入してきていますね。
活用されていらっしゃる方もいるのではないでしょうか?
単細胞な私は昔あることに気づいたのです。
「なるべく作ってるところから買ったら安いのでは?」と…!
以来、私は日常的に阿里巴巴や淘宝網を利用し中国から買うことが多いです。
他にもベトナムからヨーロピアン家具を仕入れたり、オリジナルのドレスを生産したりなど公私共にお得なショッピングをしています。
・AI活用
有名なChatGPTやcopilotにGeminiなど様々なサービスをはじめ、資料、イラスト、音楽、動画など最近は様々な特化した分野からもAIのサービスが出てきましたね。
最近ではYouTubeも台本から動画、音声、文字起こし、など全てをAIで完成できるようになってきたのを目にします。
ただ日本語対応の物も増えてきていますが、最新のものはいつも英語です。
そしてAIの進化についても、世界中のインターネットで使用される言語で最も多いのは英語です。
個人的にもAIを活用するにあたっては、英語で指示を出す方がより適切な回答が得られる気がします。
・子供の将来
最後は私の個人的見解ではなく、子供をバイリンガルに育てた友人に「子供に他言語を学習させてよかった」と思うことを聞きピックアップしてみました。
A:頭が柔軟になる⇒「多様な価値観に触れることで頭の柔軟性が高まった」という意見が最も多かったです。
B:選択肢や情報量が増える⇒例えば英語。日本語だと1億人程度の人としてコミュニケーションがとれないところが数十億人に人とコミュニケーションをとれることで、「視野が広がり選択肢や情報量が増えた」という意見も多かったです。
C:キャリア⇒大学から海外に行かせるケースも多いようですが、キャリア人材として世界で活躍している場合が多いようです。
D:マルチリンガルへの近道⇒ここは私も同意見なのですが、第二言語があると第三言語以降が学習しやすいからか、トリリンガルやクワトリンガルになった。という声もありました。
さて、全2回にわたって私自身が行っている勉強法をお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか?
語学学習法に関する質問や感想などはコメントで、参考になったと思う方は私のモチベーションにもなります!
ぜひ「スキ♡」や「フォロー」をお願いします。
新しい世界へ扉を開く - 語学学習の魅力 -
最後は、私が新しいことを始める時に意識していることの1つをシェアして終わりたいと思います。
「インキュベートの法則(21日間の法則)」(行動心理学より)
⇒「新たに習慣にしたいことを21日間続ければ、それが定着する」というもの。最初は意識していた行動(顕在意識)が無意識の行動(潜在意識)になり、生活の一部になります。
三日坊主という言葉があるように、なかなか続けることは大変です。
ですが、石の上にも三年という言葉があります。
語学は日々続けることで、必ず花が開いてきます。
この記事を開いてくれた方は、「海外旅行で話したい」「キャリアアップしたい」などや、人によっては「子供の教育のため」など、色々な理由で「外国語を学びたい」と思っている方だと思います。
私も同じです!ぜひ一緒に学びましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1726729662-zfrOcFqSPlaux5QM9m1ZUknX.png?width=1200)
🐯虎の穴ラボnote
カジュアル面談について、気になった方は下記から詳細をチェック❣️
募集内容の詳細は下記からチェック❣️