
故人の棺に御朱印帳を入れるのもいい
神社が好きな人の中に御朱印を授かっている人は多いと思います。
御朱印収集目的で神社仏閣に行っている人もいますね。
頂いて集まった御朱印を最終的にどうするか考えた事はありますか?
私は考えた事がありません(;´・ω・)
ただ漠然と最後は神社の御朱印は神社に
お寺の御朱印はお寺にお返しするのかな~と思っていました。
そうなったら周りの人に迷惑をかけたくないので
自分の足腰が元気なうちにお返ししなくちゃ。
何歳位まで足腰丈夫なんだろう?
とは考えた事はあります。
今年の夏、母の新盆供養と父の三回忌供養を一緒に行ったのですが
その際、係りの方と御朱印の話になり何とな~く
集めた御朱印を最終的にどうしたらいいと思いますか?
と聞いたんです。
どうしてそういう話になったのか覚えていないのですが
何故か聞きたくなったので聞いたんです。
そしたら
授かった御朱印は故人のお棺に納めていいのですよ。
一緒に火葬する事で頂いた神社仏閣の
神様や仏様にあちらの世界に到着するまで
護って頂けるのです。
もしかしたら生まれ変わるまで護ってくれるかもしれません。
と仰りました。
なんと!!!!
それ、もっと早く知りたい情報だった~~~~!
もう遅い(;´・ω・)
沢山ある御朱印を両親のお棺に納めて
あちらの世界に行く道中護って頂きたかった~。
だって、もしかしたら生まれ変わるまで護ってくれて
なんなら生まれた時から沢山の神様や仏様が
守護霊としてついてくれる可能性もあるんでしょ。
え~~~…
その可能性に賭けて両親の最期に御朱印納めたかったなぁ
(;´・ω・)
と後悔しました。
だけど御朱印をお棺に入れてもいいという考えは
宗派によって違うかもしれませんし
宗派が同じでもご住職によって考え方は違うかもしれません。
違う宗派のご主題は入れない方がいいと言われるかもしれないし
神社の御朱印は入れない方がいいと言われるかもしれない。
それか御朱印は故人のお棺に入れる物ではありません。
と言われるかもしれません。
もし、御朱印をお棺に入れようかと考えている人は
ご自分がお世話になるお寺のご住職に確認してみてくださいね。
我が家の宗派と我が家がお世話になったお寺の方の考えは
故人のお棺に御朱印を入れるといいですよ。
という考えでした。
それと、神社仏閣が好きじゃない故人のお棺には入れない方がいいです。
最期は思い出の品、好きな物に囲まれたいですものね
(^-^)