
成功は勘違いから始まっている!
みなさん、憧れの人はいますか?
その憧れの人を見たときに素敵だなぁとか、あんな風になりたいなぁって思うのはいいと思います。
しかしそう思う一方で、あの人は特別だから自分なんて全然駄目だとか思う人もいます。
そんな風に見て自分を卑下するぐらいならば見ないほうがいいんじゃないでしょうか?
同じように自分の取り組んでることで、とてもうまくいっている人を見ることによって自分のやってることがちっぽけに見え、ばかばかしくなることがよくあります。
そうやって比べることによりマイナスばかりをイメージしては潜在意識にできないと言うことを植え付けるだけです。
よくアファメーションでなりたい自分、理想の自分などをひたすらつぶやくとか聞き続けるというのがありますが、人によってはそれを言い続け又は聞き続けることによって、かえって潜在意識の反発を招き心の中で逆のことを唱えてしまい、逆のアファメーションになっている人もいます。
なので常に自分の心の中、潜在意識に気を向けて本当は何を思っているのかを敏感になることが大切です。
そしてこれらの原因は、あこがれの人や、理想の自分があまりにも遠すぎて臨場感が持てないことです。
そのためにも自分が臨場感を持って具体的に届く、叶うかもしれないと思えるレベルまで下げて目標にする事は大切です。
あまり完璧を求めずなんとなくでもいいので出来るかもしれない、届くかもしれないと可能性を感じられるレベル、これがちょうどいいところではないでしょうか?
当然自分が成長すればこのかもしれないと思えるところが、出来ると言う確信に変わり実現し自分のステージが上がります。
ですので常に目標は見直すことも必要かと思います。
そのための方法として、パッションテストや書き出しが有効です。
その他にも自分の目指すところで頂点の人ではなく、数々のレベルの人や物を見るのが自分のレベルを確認するのに便利です。
人は意外と自分の中での妄想により勝手にイメージ拡大をし、周りはみんな自分よりすごいと思い込んでしまいます。
でも実際に見たり経験してみると大体想像よりも大した事は無いものです。
少し悪い言い方をすれば、拍子抜けをして全然自分のが優れていると思えることも数多くあるはずです。
ではうまくいってる人との違いはなんなのでしょう?
それは行動です!
自分よりもレベルが低いと思われる人が成功しているのは周りの目など気にせず行動できているからです。
または勘違い思い込みかもしれません。
何にしても、自分より行動を起こしているということは確かです。
私は成功者または何かを達成している人の多くは、良い意味で勘違い又は自分にとって都合の良い思い込みを持っているのではと思ってます。
ですのでそのような思考回路になれば自然と成功、結果が見えてくると考えてます。
成功は勘違いから始まっている!
最近益々そう感じてきました。
本日は以上です。
ここまでお読みいただきまして誠にありがとうございました。