トイレの個室の中で…続編
スマホの置き場所について、前回はトイレの個室の場合を書きましたが、もう少し書いていきたいと思います。
まず、前回書き忘れた場所がもう一か所ありました。
これは自宅限定なのですが、私の場合、一人暮らしなのでトイレの個室はドアを全開でトイレをします。
あ、もちろん、一人暮らしの方がみんな、トイレのドアを全開にしてトイレをしているわけではないと思います。きちんと閉めている方がきっと大勢のはずです。たぶん。
私だってもちろんたまに閉めることもありますが、以前トイレの電球が切れてから新しい電球をつけるまでに、三か月以上放置してしまいました。買おう買おうと思っているうちに、三ヶ月経ってしまったのです。
トイレって個室なので、窓がない場合にはどうしたって真っ暗になってしまいます。それで、明かりを取り入れるためにドアを開けてトイレをしていたんですね。
三か月それをやっていると、やっぱり癖がついちゃいました。まあでも、誰も見てないし、いいんじゃない?と思っちゃいます。だって一人ですから。
それでスマホなのですが、この場合、トイレでSNSチェックなどをした後に、スマホをトイレの外へと置いちゃうわけです。
たまに、ズボンが床に転がっていたり、小さいマット(これは母にもらったのですが、何のためにあるのか未だに全くもって分からない)がトイレの前にたまたま敷いてあったりする場合には、そこにめがけてぽいっと放り投げちゃうときもあります。
それで、手を洗う前にスマホを取るのは嫌ですから、手を洗うのですが、結構そのまま放置しちゃったりします。
後になって、あれ、スマホがないな、と思うと、結構トイレの前の床に転がっていたりして、私はすぐに見つけることができます。
トイレの前は台所で、トイレの隣は玄関ですが、今まで一度だってそれでスマホを踏んづけたことはありません。
うーん、やっぱりやめられないな。SNS。