![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81135785/rectangle_large_type_2_de47155e1da048bd95c2222142a1d86e.jpeg?width=1200)
【あきた暮らし】図書館の横の歩道の並木が大木になって歩きづらいから整備するといってたのに・・・
ライトノベル風の長いタイトルから始まりました。
秋田市明徳館の脇の歩道の並木が育ち過ぎて根が
盛り上がって危ないということで、整備=撤去する
という話だと思っていましたが・・・
逆に、大木を保護して、歩道はすれ違えないくらいです。
これ、雪が降って歩道を歩くと木の囲いが見えず、
店頭するような気がします。
![](https://assets.st-note.com/img/1655801199071-OdYap43XzV.jpg?width=1200)
これが秋田市の考える「歩きやすい歩道」らしいです。
そういえば、秋田市職員は車通勤が多いので、歩行者の気持ち
なんてわからないかもしれません。
しかも、横にある図書館の駐輪場を撤去するとも書いてます。
えっ!学生や自転車きている人は?
秋田市お得意の街路樹の伐採です。
落葉の時期になると枝打ちをしたり、思い切りよく
伐採したりします。
もともとは大木の根が歩道を盛り上げて危ないという
話なので、木を抜くしかないと思っていましたが、
今度は景観がー!という記事です。
限られた面積の歩道に大木となる木を植えたり、交通量
の多い歩道にイチョウの木を植えて、市民からクレーム
があると、サクッと伐採するのは樹木への愛情のかけらも
ない気がして、最初から植えなければいいのにと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![とんぷぅ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47976604/profile_09629885f0a09d430549e6a6a89f8a0f.png?width=600&crop=1:1,smart)