![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170735526/rectangle_large_type_2_4a35b609dca7df25a4ecb5e51446c72e.jpeg?width=1200)
OM-1で行く川崎工場夜景
どうも。こんにちは、Tonoteです。
OM-1を持って、
前々から気になっていた
川崎の工場夜景に行ってきました。
今回の探索コース
今回はGOOPASSさんの
こちらの記事を参考にコースを決めてみました。
記事の中にあるTOP10のうちのベスト3を次の順番で回ってみました。
川崎マリエン
千鳥町貨物ヤード前
浮島町貨物ヤード前
(休日のためか暗かったため、撮影はせず)
今回の持ち出しレンズと撮影スタイル
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
(手持ち)M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II
(三脚あり)
東京夜景を見渡せる川崎マリエンの展望台
まずは、川崎マリエンに向かいました。
川崎マリエンは
大きなビルのような建物で10Fに無料展望台がありました。
(しかも、望遠鏡まで無料!)
![](https://assets.st-note.com/img/1736688981-nvPm6BOIR1KHklegWGSqTyJj.jpg?width=1200)
好きな人にとっては何時間でも入れるスポットかも。
望遠ズームレンズに付け替えて、撮影再開!
![](https://assets.st-note.com/img/1736689173-EUdQFon26mvhjk58riWsLgZR.jpg?width=1200)
(換算600mm)
![](https://assets.st-note.com/img/1736689252-1x3tkH2JeRg8yBDjGI4OvKYA.jpg?width=1200)
(換算600mm)
線路の味がある 千鳥町 貨物ヤード前
川崎マリエンから車で5分ほど?でしょうか。
すぐ近くのスポット。
和歌山のENEOS製油所(閉鎖済)のように
望遠レンズで、
ぎゅっと工場夜景を閉じ込めるような迫力はないのですが、
線路や立ち上がる湯気など、
この場の雰囲気が好き。
OM-1の手振れ機能を信頼して、
三脚使わずサクッと撮影してみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1736689841-xBot4kObXLu7NjlqghU5SPz2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1736689840-vz8ZlI23MhT1KJDL6GSC0A5B.jpg?width=1200)
おまけ
工場夜景といえば、
むかしむかし、
学生の時に青春18きっぷで和歌山に行ったときに
和歌山のENEOS工場の夜景を見に行きました。
1月で、駅から少し遠く、とても寒かったのですが
望遠レンズから見た景色が今でも記憶に残っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1737273284-a7YfZgViOX2n8tUbCDcT0rej.jpg?width=1200)
(EM5-mk2で撮っていたので、OM-1でも撮ってみたかった)
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
川崎マリエンからの夕景、大黒ふ頭など、
まだまだ川崎周辺には素敵な景色がありそうなので、
また行ってみたいと思います。