お菓子練習日記「豆乳きな粉ビスケット」
地域の居場所になるようなカフェ開業を目指す主婦の練習記録です。
- 9歩目のレシピ -
豆乳きなこビスケット
今日から子どもは久しぶりの保育園へ。
1度目の入園のときには、結局今年の3月の退園まで 朝の送りで一度も泣いたことがなかったから、
漠然と今回も大丈夫だろうと思っていたら。
4月5月たっぷり一緒にいたからか、
今朝は わーん!!! と泣いちゃって。
心が きゅきゅきゅきゅっ となりました。
帰宅し、子ども、どうしてるかな〜と考えごとしながら作ったら……
まさか。油の分量を間違えてしまいました( ;´Д`)
お粉よりきなこの方がたくさん入った素朴クッキー。
いっぱい作って瓶に詰めてぼりぼり食べたい。
器も、#よしざわ窯 の小鳥皿にしてみました。
次は、そもそも分量間違えないことと、もすこし甘さが欲しい。どうやったら豆乳の風味も増すんだろう?
「夜のおやつジーナ」さんの和三盆ときな粉のクッキーをいただく。
作られている方がとても柔らかい方で、優しさがお菓子に表れていました。
コロンとした四角の見た目も可愛い。
薄周りにも薄ーく和三盆が纏われていて、口当たりがとても上品。
カシューナッツの食感と風味が美味しい。
開封後の写真忘れてた!と気づいたときには残り1つになってました💧
今日は慣らし保育だったので、11:00にお迎え。
今朝、私が保育室を出た後、
外遊びになるとすぐ泣き止んだそうです。
朝のおやつもいっぱい食べて、上手にコップでお茶を飲めたそうです。
それを聞いてとても安心しました。
そうだよね。
お母さんもお父さんもいない 初めての場所、知らない友達、先生も知らない人だらけ。
そりゃ、びっくりするよ。
なんで?って思うよ。
悲しいし、腹も立ったかもしれない。
むすめはよく頑張った。すごい。
すぐに泣くのを止めて遊べたんだもん。
入園、2回目だけど、私も慣れないや。
もう今日はだめだ、何回も涙腺がじんじんする。
明日からも、
ぼつぼつ頑張ろうね。