見出し画像

#9 MBTI診断で紐解く自己探究の世界 その2


★放送目次★
00:00 オープニング(あいこの千葉ロッテ愛)
07:35 MBTI講座を受けてきたよ
12:23 MBTIは生まれ持った利き手のようなもの
14:44 心理学のタイプは類型論と特性論がある
17:20 外向型と内向型の違い
28:24 人生のミッションがやって来るタイミング
37:15 内向型あるあるに気づいた瞬間
41:00 エンディング

noteでは収録では語りきれなかった、トークに関するB面の内容をお届けいたします。



今回のB面担当、せいこです。
最近急に寒くなってきましたね。
冬の足音が聞こえてきそうです。
我が家の5歳の長女は「いつになったら雪が降るの〜?」と雪を待ち侘びています。

今日はMBTIの第2弾ということなのですが
私の大学院仲間がMBTI認定ユーザーでして
仲間がMBTIの講座をしてくれたので、そこで学んだことをお話ししてみました!
ぜひみなさんの結果やラジオを聴いて感じたことや考えたこと、
お気軽にシェアしてくださいね〜!

【MBTIの結果を探求するマインドを持とう】


MBTIは自己探求の入り口

MBTIについてラジオで語っておきながら、リスナーさんに一番伝えたいのはこれかもしれません。
今回MBTIをレクチャーしてくれた同級生にも、
『自分のタイプは自分にしかわからない。MBTIの結果を「ほんとかな?」と思いながら、検証していく気持ちで学んでね!』と言われました。

占いや診断って、「私はこういうタイプなんだ」と思ってしまったり、
「今日は最下位なんだ、ガーン」みたいに振り回されることありませんか?
本当はわかった結果が全てではないのに、なぜか信じ切ってしまって、
気持ちのアップダウンが生じてしまう。
それって自然なことだと思います。
でも、ここで「ほんとかな?」と思う探求マインドを持ってみると、
「確かにここは心当たりがあるけど、こっちはまだ自覚ないなぁ。もしかしたらまだ未開拓な自分の伸び代なのかもしれない!」と気付けるので
マインドフルネスに自分の状態を点検でき、
より自分の資質を深く理解することができたり、自分の活かしどころ、伸ばしどころに繋げていけるといいですね!

【ワーク/内向型と外向型の着眼点の違い】

下の写真を見て皆さんはどこに視線が行きますか??

この写真を見て、ラジオ収録後にあいこさんとお話ししていたんですが、外向型の私はお馬さんと少女がチュッとしてる部分に視線が入っていたんですね。
ところが、内向型のあいこさんは景色全体を見ていたんです。
性格によって写真の見方が異なるのも、外向型と内向型の違いの一つのようです。

皆さんはいかがでしたか??

詳しくは以下のサイトもご参考に↓




【公式LINEはじめました】

となりの縁側ラジオはリスナーのみなさまとのコミュニケーションを大切に育てていきたく、公式LINEでの登録大募集中です!

noteの他、stand fmやSpotifyでも配信していますが不定期配信ですので、LINEに登録していただけますと最新配信情報や、各プラットフォームのリンクを案内させていただきます!


https://lin.ee/VJAoPPJ

今後、LINE登録者のみなさま向け限定配信や、双方コミュニケーションのアンケートなど実施予定です。
また、番組への感想や質問、メッセージ、あなたの日常共有や取り上げてほしいテーマなど、ご自由にご記入いただけるおたよりフォームも公式LINEに掲載しております!

ぜひ、登録よろしくおねがいします!

いいなと思ったら応援しよう!