![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96790164/rectangle_large_type_2_4faab9a8db61abe50bd7331760d01906.png?width=1200)
Photo by
massa8888
「宅麺.comの会員数がコロナ後に3倍に」ラーメンは他業種からお客さんを奪い取る力が強くあるため、ネット上でもスケールする可能性は秘めています。
宅麺.comの会員数がコロナ前の13万人から43万人へ成長しているとのことです。
サイトにはいろいろな店舗が掲載されていて、見ているだけでも楽しいですよね。
また、「宅配マガジン」という記事配信がり、これが意外と面白い。
直近では「二郎の店舗まとめ」を掲載していましたが、意味もなく全42店舗をざっと見てしまいました。
ラーメン店って店舗数では飽和していそうですが、人気店が街中にできると集客できています。
ラーメンはランチ需要、夜食需要として、他業種からお客さんを奪い取る力がもの凄くあるのだなとつくづく感じます。
ただ、最近は、王道のラーメン屋が増えてしまい、地元の美味しい、、、みたいな店は後継ぎ問題で閉店しています。
そういった店こそ「宅麺.com」を活用すればいいのにと思う反面、宅麺.comでもリアルで人気のある店舗が売れ筋の中心となっているため、難しいのかも知れません。
――――――――――――――――――――
▼越谷雑談がやてっく 運営しています。
https://koshigaya.gayatec.jp/
――――――――――――――――――――
いいなと思ったら応援しよう!
![荒井智也(Tomoya Arai)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62278089/profile_d8691744ef2feada9c69ee8f8fbb1fb6.jpg?width=600&crop=1:1,smart)