![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57404021/rectangle_large_type_2_960b21d044013f7466f362b44fb759e9.jpeg?width=1200)
Photo by
tomekantyou1
流行らない分析も面白い!ヤマハの3輪スクーターが今後流行るためには実用性が必要!
なかなか流行らないですね。
ヤマハが3輪のスクーターを開発したという記事です。
流行るものを分析することも楽しいですが、流行らないものを分析するのも面白いですねよ。
私は乗り物自体にさほど興味がないため、客観的に見てしまいます。
原付の免許が必要でヘルメットまでかぶる。
ということは多少スピードが出て長距離を走れるイメージが先行します。
近場に関しては、2~5分で到着する場所であればわざわざヘルメットをかぶって乗るより、電動付き自転車でサクッといきたい。
遠い場所に関しては立ち続けるのは少し億劫。
原付扱いなら、公共道路に止めておくと駐車禁止で切符を切られる可能性もありますし、この形の乗り物は通常の自転車置き場や原付置き場(タイヤを固定する専用置場)に停められるのでしょうか。
ニュースで流れた時の響きはとてもいいのですが、利用する際のデメリットが潰し切れていないイメージです。
個人的には興味がありますの購入したいですが、マンションのバイク置き場に電源コードがない、ヘルメットどこに置こうなど考え始めたらめんどくさくなりました。
3輪なら不意に倒れないため誰でも乗れる安心感はありますので、さらに改良して実用性が高まることに期待します。
▼まとめ
・CO2削減およびキックボードの安定性を上回る乗り物として、販売に向けて動いている
・ラストワンマイルを楽しく移動できる手段として作られている
いいなと思ったら応援しよう!
![荒井智也(Tomoya Arai)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62278089/profile_d8691744ef2feada9c69ee8f8fbb1fb6.jpg?width=600&crop=1:1,smart)