
Photo by
shizutaro
「クルマを団らんの場に」動運転の実現性は田舎の方が高いので、今後は田舎からイノベーションが起きていくのでしょうか。
なるほどですね。
旭化成がくつろげる団らんの場として次世代コンセプトカーを作った、という記事です。
今回で3代目とのこと。
コンセプトカーなので実現性は低いですが、確かに完全に自動運転になれば、ハンドルなど不必要なものがたくさん出てきそうですね。
(駐車場も勝手に入る?)
そうなると、自宅の様な環境に近づくため、住宅メーカーなども車内のデザインに参入できそうですね。
田舎の方が自動運転の実現性が高いので、やはり今後は田舎からイノベーションが起きていくのでしょう。
今後が楽しみです。
勉強になります。
――――――――――――――――――――
▼越谷雑談がやてっく 運営しています。
https://koshigaya.gayatec.jp/
――――――――――――――――――――
いいなと思ったら応援しよう!
