見出し画像

新企画やります!「あなたの渾身のnote、応援します!」

今回、新しい企画をやります!コンテストではなく、2週間ほどのWeek企画となります!

内容は、あなたの渾身のnoteを1つわたしに教えてください。
ポジティブな感想とともに、わたしが受けた衝撃を紹介させていただきたいと思います!

なお、noteのご共有方法は
・この記事のコメント欄
・画面最下部「クリエイターへのお問い合わせ」
・直接メール:tomoshibi_will-note@yahoo.co.jp

でお願いします!
この記事の埋め込みは不要で、過去のnoteも大丈夫です!

「あなたの渾身のnote、応援します!」企画概要
・応募受付期間:2月14日(金)まで
・お一人様1作品まで(無料記事のみ)
・感想noteの公開タイミングは前後する場合がございます。

ちなみに、なぜこの企画を実施するに至ったかだけ、少し説明させてください。

きっかけは、三條さんの企画

先日、三條凛花さんの3月エッセイ企画に応募しました!
三條さんの無料月刊誌『月刊tote』への企画で、採用いただくとtoteに掲載いただくお話。

それとは別に、書いた記事のご感想といくつかの記事についても取り上げていただけるというものでした。

▽応募させていただだいた作品に対しての感想note▽

いや、もううれしかったです。以前ご紹介した選書サービスのスイさんのときも思いましたが、やっぱり、自分のnoteを読み込んでもらえることが書き手として本当にうれしいことなんだと痛感しました。

▽スイさんの選書サービスの体験note▽

他のnoterさんのnoteを読む時間が減っている!

「積読」しているような気分

そして、もう一つ背景としてあったのは、他のnoterさんの作品を読む時間が減っているということでした。

もちろん、自主企画コンテスト「第2回 灯火杯」の応募作品やフォロワーさんの作品はなるべく見るようにしています。

▽現在開催中の自主企画コンテスト「第2回 灯火杯 in 2025春」

ですが、「渾身のnote」となると意外と見落としている気がして、今回の企画を立ち上げました。
しかも、渾身のnoteって意外とビューやスキが取れなくて悔しい想いをすることはないですか?わたしは結構ありました。

渾身のnoteとダッシュボードの葛藤について書いたnoteは、喜木凛さんの個人企画コンテストで賞に選んでいただきました!

▽喜木凛さんのダッシュボード企画 結果発表note

また、読みます企画と言ったら、毎月開催されているという凄い行動力のアルロンさん。今回、自分がやらせていただく上でにかなり参考にさせていただきました!

ということで、あなたの読んでほしい「渾身のnote」、お待ちしています!!

いいなと思ったら応援しよう!

灯火 @ココロ・カタチ・ヅクル「リ・キュレーター」
エール・投げ銭的な形でいただけるとうれしいです!わたし自身もエシカル消費的な発想が好きなので、お互い応援したい人にサポートしましょうね!いただいたサポートは、お気に入りの文房具やツール関連の費用に使わせていただき、noteでも紹介しますよ!

この記事が参加している募集