
リーディング力〜長男4歳8ケ月〜
こんにちは!
お家英語をみんなに広めたい、一緒に楽しみたい、国レベルで英語システムをかえたい、
ともmamaです^ ^
朝晩めっきり寒いですね〜〜
腰痛もちなので、体をあたためて予防していかなくては、笑
我が家の長男はただいま4歳8ケ月です。
胎教からdweの歌を聴いていて(多分、笑)、
2歳からプリスクールに通い、
今はキンダー(年中)です。
プリ(年少)でフォニックスを習いはじめ、
キンダーから本読みが始まりました。
早い子は、フォニックスから3レターワーズ(put、sun、catなどの3語の言葉)も
読めて、本読みもさくさくたくさん文字のある
ものに進んでいるみたいです。
すごいですね〜^_^
我が家の長男は4月から始まったフォニックスの
段階で読めないことがわかり、笑
お家でも練習してくださいね☆と言われ、
次は3レターワーズもなかなか読めず、
同じくお家でも練習してくださいね〜と言われ、
スクールに行く前に少しずつ練習しました、笑
やっと10月のはじめにランダムになんでも
読めるようになり、やっと本読みへ進むことが
できました!
スクールの先生から、本読みに進みました!
と言われた時は、思わずガッツポーズしちゃいました、笑
長男もみんなと同じように本が読めるようになって、すっごく嬉しそうで、毎日得意げにどんな本を読んだか教えてくれます^_^
さくさく読めるようになる子もいるし、我が家の長男
のように読みを習得するのに時間がかかる子もいます。
お家英語をしていると、ついつい他の子と自分の子を比べてしまい、
うちの子はまだ読めないわ、、、とか、
話せないわ、、、と思いがちですよね。
私もdweのユーザー会で、たくさん話せる子を
うらやましく思ったこともあります。
でも、
他の子と比べてもしょうがない、
その子その子のペースがあるし、得て不得手もあるし、
年齢によった段階もあるからです☆
dweのスーパーキッズ、
正直うらやましい、笑笑
ただ我が家は将来自分で生活できるように、
そのための選択肢が広まるように英語を
学んでいます。
日本という枠だけでなく、他国も視野にはいる
ように、外国語として学ぶのではなく、
母国語(正しくは第二言語ですが)として学ぶ、
英語が生活に少しでも密着し、日本語を話すように英語も話す。
そこをめざしているので、
ゆっくりで大丈夫!
「英語=楽しい」だけは忘れないように☆
長男のリーディング力、4歳8ケ月で
I can read1レベルを
ゆっくり読めるようになった感じです。
4月の時点では、「あいうえお」もわからなかったのに、「ねこ、いぬ、はしる、なく」が読めて、
さらには幼児向け絵本が読めるようになった
感じですね☆
日本語優位の場合は、英語のほうが少し遅れると聞いたことがあります。
長女は、英語より日本語での方がたくさん文字の ある本を読めました。
それと比較すると、長男はどちらの言語も同じレベルの本を読んでいます。
英語も本読みも楽しい!
と思ってもらいたいです。