見出し画像

時間術マニアの私が選ぶ、最高の時間本!


とにかく時間がほしかった

今月の【キャリアの本棚】。365日「時間がない」と悩んだ結果、時間術マニアになってしまった私が選んだ、最高の時間本をご紹介します^^

※ 過去の本棚はコチラ

思えば時間術に目覚めたのは、中高生の頃。『日経ウーマン』を愛読し、特に手帳術やタイムマネジメントの特集が大好きでした。今でも時間術の新刊が出るとつい手にとってしまうのですが、今回ご紹介する本は、大人になった今だからこそ読みたい、とっておきの時間本!


No.3 『「人生が充実する」時間のつかい方』

< こんな方におすすめ >
 ・
もっと自分の人生に満足したい人
 ・忙しい毎日に、疲れきっている人
 ・いつも何かに追われて、焦りを感じている人
 ・今すぐ出来る時間術を知りたい人

著者のキャシー・ホームズさんは、UCLAアンダーソン経営大学院の教授で、【時間の使い方と幸福度の関係性の専門家】

結局どれだけ沢山のことをこなしても、それで幸福感や充実感を感じられなければ本末転倒・・・

「上手に時間を使う方法」ではなく、「幸せを感じられる時間の使い方」を教えてくれる本は、まさに欲しかった本!!と感じました。

著者の経験談のみならず、心理学や行動科学の様々な研究結果から導き出された知見が沢山紹介されているのも嬉しいポイント。

例えば・・・

・時間そのものや状況は変わらなくても、
 自分が手にしていると感じる時間が増える方法
・やりたくないことをする時間を、楽しい時間に変える方法
・幸せを感じるためにもっとも適した、1日の自由時間は何時間か
 (短すぎても長すぎてもダメ)

私は「幸せを感じるためにもっとも適した、1日の自由時間は何時間か」を知ったことで、夫とのスケジュール調整がとってもスムーズになりました。お互いが満足できそうな自由時間の目安が分かったことで、休日2人でゆっくり過ごす時間、お互いのやりたいことに没頭する時間を決めやすくなったからです。

これから家族構成が変わり、自由な時間が減っても、この目安はとても役立ちそうです^^


お金で例えるなら…

お金で例えるなら、効率的な稼ぎ方のHow to本ではなくて、幸せになるためのお金の使い方の本。会社勤めの頃にこの本に出会っていたら、必要以上に無理したり、焦ったりすることもなかったのかな…。

幸せを感じる時間の使い方を知っていると、結婚や出産など様々なライフイベントで状況が変わっても、安心してその時の”最適”を選べる道しるべになると感じました。

今の生活に不満を感じていなくても、将来どうなるのかな…と感じている方も、ぜひ一読されることをおすすめします^^


プロフィールはこちら↓

「♡」は、誰でも(noteにアカウントを作っていない方でも)押すことができます。この投稿を「いいな」と思った方は、気軽に押してもらえると嬉しいです^^ 

もちろんフォローも、ぜひ!

いいなと思ったら応援しよう!

岩田 紗也加@幸せ夫婦のキャリア戦略
読んでいただき、ありがとうございます!よりお役に立つ情報を発信できるよう、 いただいたサポートはキャリアコーチとしての研鑽に使わせていただきます^^