見出し画像

ここが大事!免疫力を高める食べ方②

こんにちは!
\重ね煮で叶える♡あんしん離乳食・幼児食/

重ね煮アカデミーのともなです!


今日のテーマはこちら!
=====
ここが大事!免疫力を高める食べ方②
=====

子どものアトピー、
気管支喘息、花粉症、
中耳炎などのアレルギー・・・

年々増えていて、
今は2人に1人が
アレルギーと言われています。


実はアレルギーって、

免疫力が低い子どもほど
発症しやすくなります。


その理由は、
食べたものの消化能力が落ちて、

アレルギー物質に反応しやすく
なるためです。


では、

どこを丈夫にすれば
いいと思いますか?




正解は「腸」です!!!



腸が元気なら
カラダも元気です。


そして、
腸が元気でいるためには
腸内細菌の存在が欠かせません。


そのために
私たちにできることは

腸が苦手な食べ物を
摂らないこと。


そして私たち日本人の
腸が苦手な食べ物、
それが砂糖なんです。


砂糖は、腸内にひそむ悪玉菌を
異常増殖させ、
腸内環境を悪化させます。


また、

日本人の腸内細菌は
油が苦手です。


これは、
みなさんのお父さんお母さん
といった
直系の一代や二代に
遡るレベルではなく

もっと上の世代からの
遺伝レベルのお話です。



それは
私たちの住んでいる
気候風土において
採れたものを
食べてきたからなんです。


遺伝子レベルで
私たち日本人が
食べ慣れていないものは

腸内細菌にとっても
未経験!未知のもの!
なんです。

(昔は砂糖や油って
当たり前ではなかったですよね。)


だから消化しづらく
腸内環境の悪化に
つながります。


外国で良いと言われる
スーパーフードを食べても

長続きしない理由
効果が出ない理由は
ここにあります。


でも、、

「油と砂糖を減らしたら
おいしい料理が
作れない気がします。」



「家族みんなが喜んで食べる
外食やお店で売っている料理には
油も砂糖も使われています。」



というお声が聞こえてきましたので、
じゃあどうすればいいでしょうか?


不安になるかもしれませんが
全く難しいことではありません!

不安な時の強い味方!!

それは、、、、


「重ね煮」です。



油で炒めずに
重ねて作る。


重ね煮だからこそ!
油と砂糖を使わない
おいしいごはんが作れちゃいます!


「重ね煮おかず、スタメン決定です!」

「砂糖を使っていないのに、
夫からも娘からも大好評でした!」

「息子のために重ね煮をしていたら、
私の偏頭痛も消えていました!」

いただいたDMの
一部です♡

皆さん、続々と
重ね煮デビューされています♪

そして、短期間で
この変化!
すごいですよね!


たくさんのママが
砂糖も油も使わずに、

我慢しなくても
前より美味しく食べて

笑顔になっています♪


「砂糖と油」、

ぜひ意識してみて
くださいね!

いいなと思ったら応援しよう!