
PRって仕事多すぎない?そんな悩みをもつPRパーソンに
わたしがPR・広報のお仕事をして一時期、
なんでもかんでもミーティングに呼ばれ「この案件ってPRの仕事なの?」と疑問に思いながら悶々とし、日々仕事に追われ怒りすら感じていた事がありました。笑
今回はこんな私の経験から感じたことを、ご参考までにお伝えしていければと思います。
簡単にいうけれど、"1人"でできることには限界が・・・
社長や上司は簡単にこんなこと言いませんか?
「メディアに取り上げてもらって売り上げを増やしたい」
「オウンドメディアって重要って聞いたんだけど?SNSとか使ってうちも発信したいんだよね」
「投資家の人たちにも知ってもらって会社の価値をあげないと」
「採用PR最近よく聞くけどうちも」
「会社としてCSRも始めないと」
「HPってどうしたらいいかなあ?」
などなど
ふわっと言いますよね〜💦
確かになんとなくPRに関係することではあると思います。
でも分野も方法も様々すぎて・・・涙
「そうは言われても・・・」と思うのは当然だと思いますし、どれからどうやって始めたら?と、PRになったばかりのPRパーソンは特に途方に暮れちゃうこともあると思います。

大企業のPRや広報部は、チームとしてメンバーが何人もいる場合があり、しかも各部門できちんと細分化され組織として機能していることもあるので、やりようはあると思います。
しかしここで質問!
日本での大企業って割合的にどれくらいか知っていますか?
実は、大企業は全体の企業数の約0.3%くらいなんです。
なので、その中の大企業で働いているPRパーソンって何人くらいいるでしょうか?

そう考えると、中小企業のPRの割合が多いし可能性が高いし、そもそも大企業だと上記の理由でそこまで悩むこともないのかもしれません。
しかし中小企業のPR、特にスタートアップの場合などは1人でPRを担当しなきゃならなかったり、なんなら他の仕事と兼任ということもザラです。
だから1人でできることなんて限られていて当然だと思うんです。
PR広報のお仕事は大きく分けるとこの"2つ"
PRや広報のお仕事は何か?
簡単にいうと、自分の所属している会社や、サービス、商品を世の中に知ってもらうために働きかける仕事です。
PR・広報のお仕事って、いわば会社内での情報が全てだったりするので分け方が難しいのですが、大きく以下2つにざっくり分けることができると思います。
企業(会社)自体をアピールするPR
企業内で取り扱っている商品やサービス自体のPR

企業自体をアピールするPRとは
自分の会社がどういう会社なのか、会社自体のアピールをすることです。
会社としてどんな事業をしていて、売上や利益状況、今後はどのような展開を考えているのか?など、行っている事業に興味を持ってもらうようにPRしていきます。
それがIRの情報ともリンクし、投資家のかたなどにも影響してくることとなります。
その他、企業が守るべきルール、コンプライアンス(法令遵守)についてや、企業で発生する問題への危機管理、現在では、CSR(企業の社会的責任)の活動についても重要視されていますが、まず問い合わせが入ってきやすい広報に振られることが多いようです。
このような会社への信頼度を高めるというPRはとても重要な役割となります。
今、「優秀な人材の確保」も企業の課題の一つになってきていて、採用PRが注目されたり、社内のコミュニケーションを円滑にし、士気を高めるためのインターナルコミュニケーションもまた見直されてきています。
この時点で「多すぎ・・・」って思った方いますよね? 笑
このように、会社のPRはお付き合いのある協力会社など、ステークホルダーに向けて発信していく機会が多いPRだとも言えると思います。
そして、企業内で取り扱っている商品やサービス自体のPRは、
会社で作っている商品やサービスについてアピールすることになります。

例えば、会社が作ったブランドの商品やサービスがあり、そのブランドの認知度を上げたり、商品をアピールしたりと、自社の商品・サービスのファンを増やして、需要の拡大を行うことが求められます。どちらかというと、そのブランドの商品を購入してくれる、消費者に向けたPRが主になってきます。
マスコミの対応から、広告などの段取り、最近では自社のオウンドメディアでの発信も当たり前になっていて、個々で発信できるSNSの普及により、SNSの開設・更新・コミュニケーションなど、することはたくさんあります。
このように、どう会社をアピールしていくかのPRと、会社で展開する商品・サービスのPRは、誰に向けてアピールしていくのかによってPR方法も違い、PRパーソンが必要な知識と経験が大きく違ってきます。
この2つだけでも結構方向性が違いますよね?
どこまでがPR・広報のお仕事なの?

ここで、どこまでがPR・広報のお仕事なのか?という答えですが、
会社によってPRに担ってもらい仕事内容は違ってくるので、それはその会社ごと、その会社の方針、むしろ中小企業においては正直、社長や上司によって違ってきます。
バシっと言えなくて申し訳ないです!!!
でもそれくらい曖昧なんです。😭
このようにPR・広報って多岐分野にわたるお仕事内容ではありますが、
まずは、会社がどんな目的て広報・PRを行っていきたいと思っているのか、何のPRを優先させたいと思っているのかをまずは知ること。
知って何から始めていくのが会社にとって良さそうなのかを考え提案する事が必要だと思います。
覚えておいて欲しいのは、人ってそんなにマルチではないんです。
私は「できない」とは言いたくない人でした。
全部やらなきゃ!と焦っていた時期もありましたが、途中で「そんなの無理」って気がつきました。
人には苦手分野、得意分野があるのが当たり前。
仕事なので 「できません!」とは言えないと思いますが、全部を抱えないで、PR・広報って色々幅が広いことを理解してもらい、都度相談しながら進めることが大切だと思います。
PR・広報の進め方について、主導権はあなたです!

そしてもう一つ言える事は、社長や上司など上層部の方々で、PR・広報の知識と経験がある人ってそうそういないんです。
なので自分が担当になった場合は、むしろ知識と経験を増やし、上層部を教育していくくらいで主導権を握って仕切っちゃってください!!💪
正直、的外れなPR・広報の指示をされるくらいなら、そうした方が自分のためでもあり会社のためです。(笑)
上層部の方々には方々のそれぞれのお仕事があります。
なので、実は任せたいって上層部も多かったりします。
もちろん会社組織なので、PR計画は立ててちゃんと説明と共有をしないといけないですけどね。
PR・広報に正解はありません!
チャレンジしていくことを恐れずにいきましょう。応援しています😊