夢の持ち方、使い方
夢や目標を持つことにより、人生を楽しくして目標に向かっていく。
夢を持っているかどうかで、行動に大きく差がでてきます。
夢は夢を叶える手段なのです
目標があってそれに向かって努力している人 or なんとなく生きている人
どっちがうまくいきますか??明確ですよね
ではどうしたら目標や夢を持てるのでしょうか?
やりたいことが見つからない人は三つのレイヤーに分けられます
1、知らない
2、気づいていない
3、無理だと思っている
この三つを解決するアクションプラン3選をお伝えします
1、選択肢を増やす
たこわさ理論:小学生にタコワサを好きな人がいないのは知らないから
職業選択や夢にもタコワサ理論が当てはまる
キャリアのVSOPという言葉があります
20代 V→バラエティ:たくさん経験する
30代 S→スペシャリティ:専門性で戦う
40代 O→オリジナリティ:〜っぽいって状況を作る、自分が生み出せるオリジナルの価値で勝負する
50代 P→パーソナリティ:あの人と仕事をしたいと思われる
そもそも知らないことが多いのではなく、情報が多すぎて分からなくなっている部分もある。
2、自己分析をする。
人は環境因子に左右されるので自分の過去と対話する。
3、やりたいことをアウトプットする
知識をつけて内省しても。その押さえ込んだものをアウトプットしていくと夢が見えてくる。
自分が何をしたいか自覚し、より強固になる。他人から色々言われるのもエッセンスになる。