![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139787932/rectangle_large_type_2_da7ca865f778fd8a04e9ee44e1aa8ddc.png?width=1200)
アラームの無い生活やってみた。
今回は2年前〜今年の初夏あたりまでやっていた「アラーム無し生活」についてです。
題名で全てを物語っています。
私は以前、フルタイムで働いていました。
当然ですが始業時間があるので、それに間に合うように朝の準備が必要です。
新卒から医療や福祉の仕事だったので多分他の業界よりも始業時間が早かったと思います。
加えて仕事量が多くてほとんど毎日「朝残業」もしていたので、始業の1時間前には勝手に出社していました。
「毎日遅くても6:30には起きなければならない…」
それが普通でした。
きっと皆さんも時間帯は様々ですが、「ここは外せない」という時間があると思います。
でも私はよくよく考えたらめちゃくちゃ朝が弱い人間で、早起きして出社するというのが無自覚で超ストレスだったのです。
ある時限界が来て仕事を辞めました。
タイミングや運が良かったこともあり、辞めても生活はできる状況だったので周囲に甘えることにしました。
それから「アラーム無し生活」が始まります。
端的に言えば、「日が明けたら起きて、沈んだら寝る」ということです。
昼夜逆転しないようには気をつけました。
夜にアラームを設定せずに寝床に入ると、「明日は◯時に起きないといけない」というプレッシャーが無くなりました。
それに「寝たいだけ寝れる」というのも私にはとても安心感がありました。
私にとってはフルタイムで働く生活は、日々のスピードが速すぎてすごく大変でした。
毎日気が休まらない感じで、心身ともに家でもリラックス出来ていませんでした。
疲労が溜まる一方。
「…しんど……」
「これいつまで続くんだ…」
内心ずっと思っていましたが、生活のため、「普通の大人であるため」に頑張っていました。
でも思い切って仕事を辞めて、時間に縛られない時期を過ごしたことで
「時間や気持ちに余裕があるって、こんなに安心できるんだ!」
と発見しました。
自分が思う「普通の大人」を諦めたら、毎日が少しいきいきしてきました。
でも仕事や家の役割によっては時間に余裕を持つことが難しい方も多いと思います。
そういう点では自分は恵まれていました。
今後もこういう日々を続けたいです。
そういう自分が求める生活のイメージが変わると、「じゃあどうやったら実現し続ける事ができるか?」という視点に変わります。
今後は正社員などをやるつもりはありません。
最近は自分で時間をコントロールしつつ、収入源を持つにはどうしたらいいか?を考えて行動をするようになりました。
結構楽しいし周りを見渡すと結構チャンスは転がっていました。
今後その進捗などもnoteで報告できれば、と考えています。