![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109716046/rectangle_large_type_2_b0dcacd81d299b96006f8700fde6b5e6.png?width=1200)
日記・GITを学ぶ、新商品を作成
ゲームを作りたいという思いがふつふつと湧いてきたので、前から必要だと思っていたGITを学ぶべく以下の本を買った。
Amazonで評価の高い本だ。近所の書店で他の本を立ち読みしてみたが、CLIで使うことを前提にしていてやたら難しく見えた。その分詳しく書かれているのだろうけど、コマンドを叩く気がさらさらないアーティスト寄りな自分は「これをやったら絶対失敗する」というセンサーがビンビンに働いたので大人しく『わかばちゃん』を買った。
「漫画でわかる系」の本はあまり良い印象がなかったのだが、この本はよく書けていると思う。わかりやすいし読んでいて楽しかった。自分の場合ゲームは一人で作るのでローカルでの使い方さえ分かれば十分で、この本でも詳しすぎるぐらいだ。
前に作ったBAD DAY DREAMというゲームではゲーム全体をコピーしてバックアップするというアホなバージョン管理をしていた。500MBぐらいのゲームだったのでなんとかなっていたが、もうそんなことはしなくて済むわけだ。
ダウンロード販売の新商品作成
『倉庫の棚』という3D素材を作った。
![](https://assets.st-note.com/img/1688222084727-KESU0dEmD1.png)
棚と段ボール箱をセットにすれば使いやすくて売れるんじゃないかと考えて作った。同様の商品も無いようなので期待できる。簡単に作れる商品は似たような素材が次々にアップされて価格競争が始まってしまうから、この手のアイデアは早いもの勝ちである。
![](https://assets.st-note.com/img/1688222386967-yGGvhnFtsE.png)
レイアウトを3種類設定して切り替えられるようにした。こうしておけばダンボールの並びがパターン化してしまうのをマシにできるというわけだ。
クリスタには漫画で使うためにモノクロ化するLT変換という機能があり、これを使うとこの様になる。
![](https://assets.st-note.com/img/1688223037378-3sC5GF0pgh.png)
ラベルが少々主張しすぎる感じになってしまっているが180度裏返せばラベルの無い面があるので使う人次第ということにしよう。
売れたらいいけどな~ 毎秒売れないかな~ そんなこと言ってないで次の素材を作ろう。Blenderを使い倒すのだ。