見出し画像

おすすめ動画【発達障害のこどもに見られる不登校

信州大学医学部附属病院子どものこころ診療部
本田秀夫先生(精神科医)をご存知ですか?




プロフェッショナル仕事の流儀でも特集された
発達障害分野ではとても有名な先生で
乳幼児期から成人期まで長期にわたって診察を続けられています。


画像1

プロフェッショナルの番組内でも
先生が子どもたちに寄り添われながら
「普通とは何か」をいつも自分自身に問い続け
その子たちの「本当の幸せは何か」を考え続け
日々臨床の現場で向き合っておられてる姿が印象的でした。




その先生が令和2年9月8日から14日にかけて配信された
公益財団法人明治安田こころの健康財団と共催で行ったオンライン講演会の字幕付き再配信されています。





この動画では

🎨発達障害のお子さんに対する基本的な考え方
🎨小児期から成人期にかけての発達障害特性の変化
🎨自閉症スペクトラム症の小中学生と登校拒否行動について
🎨不登校の要因や登校しぶりについて
🎨自閉スペクトラム的コミュニケーションについて
🎨自閉スペクトラムの人の健康でハッピーな生き方
🎨いじめの背景
🎨インクルーシブ教育
🎨個別の配慮の考え方
🎨余暇活動
🎨不登校になってしまった時の対応


など、1時間半くらいの動画にギュギュっと盛り込まれています。




新しい今の発達障害の子たちへの理解の仕方だけでなく、学校教育についてはかなり踏み込んだ内容の話もされています。




本田先生がオープンな場所でこれだけ踏みこんだ話をされる意味を考えると


どのくらい緊急性がある問題であるか
教育現場だけでなく
社会全体で取り組まないといけないことなのか

改めて感じました。




なので、
保護者の方、学校の先生、支援者のみなさん…
たくさんの方にこの動画を見て頂いて
考えるきっかけになってほしいなぁと思っています。

画像2


ただ、ひとつ気をつけたいのは
これを教育現場や先生方を攻撃してしまう材料にはしないでおいてほしいなぁと思います。



学校や先生方にも
気になるお子さんをサポートしたい想いはあっても
できにくい環境やシステムがあるのだと思います。



みんなでその現状を知って
どうしたら子どもたちがこどもたちの個性や特性を大切にされながら
教育を受ける機会を確保していけるのかというところを


保護者、学校、福祉、医療…みんながチームになって考え
よりよい未来へ進んでいけるといいなぁと思いました。



発達障害の子たちへの理解
不登校の考え方


昔とは少しずつ変わってきています。



新しい理解をアップデートして
多様性が受けれられる
あたたかい社会に近づきますように♡

画像3

いいなと思ったら応援しよう!