![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72508929/rectangle_large_type_2_462cc09f8e73f839c5aeccc67cd538d2.jpg?width=1200)
ミルクちょっとのカフェラテが好き
お店で
「これとこれはどっちが苦いですか?」
って聞いたら
「入っているものが違うので、
お答えできかねます。」
と答えられた。
なんとなく、
クレームを言った人扱いされたようなきもちになって、
ちょっと嫌な気分になった。
(エスプレッソとコーヒーとで違うっていうのは知ってるけど
より苦い方が飲みたかったんだ。
フラットホワイトが好きなんだ!)
だってさー、
「お答えできかねます」ってさあ。
(2回も言われた!)
なんかさあ。
。
。
。
「人によって感じ方は違うので難しいですね〜」
とかって言ってほしい!
と
わたしはそういうとこに反応しちゃう。
ほんとのとこは言葉遣いよりも
たぶん相手の、ちょっと困ったことによる、
「そういうこと聞かないでよ!」
という抵抗のニュアンスを感じたからだと思うけど。
でも相手がそう感じるのは悪くない。
そう思う時もある。
それをわかった上で、
わたしが
「もっと優しく言ってほしいよねー!」
って思うのも悪くない。
だってわたしはそうされたい。
だから
わたしはこれからも
聞きたいことは聞くし、
言われ方にムッとしたり悲しくなったりすることもあるし、
日によってはそれが気にならないこともある。
その日のコンディション次第。
もっと気にならないが増えるといいな!
*
不要になった思いこみに気づき、
変容したい方へ。
ビジネスのご相談もどうぞ!
「エネルギーブースト」体験セッション
90分15,000円
いいなと思ったら応援しよう!
![あいざわともこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109288484/profile_7cc3d566df7b14329c471a5eaf73287f.png?width=600&crop=1:1,smart)