見出し画像

282.充実って意外と地味

日曜日。
金曜にわりと余裕ある!と思ったのも束の間、やっぱり忙しい。
今日は忙しくてサウナに行けなかった!(サウナに行く前にできればぶるぶるマシーン(パワープレート)にも乗りたいし、お風呂だけにしても髪乾かして出るまでには1時間はゆうにかかるから)
なので地味に充実していると言えなくもない。
地味だけど。
そして火曜はストレッチクラスだし、水曜はzoomセミナー(ではないけどそんなようなもの)だし、木曜はヨガレッスンで、水曜までの課題が全然終わってない感じ。
うーん。毎日のルーティンを少し減らすべき?でもなあ、ジャーナリング(モーニングページ)もウォーキングも瞑想もnoteもほぐしたりストレッチやトレーニングもご飯作るのも特に省けるものがない。ないなあ。おかげであんまり出かけることもない。スタバでいろんな作業をしに行くくらい。
ただその割に、そんなにフラストレーションが溜まってないのは、「やるべきことをやれている感」があるからだと思う。
そしてそういう自分になったことの大きい要因が、去年の春に参加していたライティングライフプロジェクトだ。と今、浮かんできた。

そしてまさに今、自分でもやってみようと思って、プロジェクトのファシリテーターになるための勉強中というわけ。
誰でもできる、やれば必ず変化するプロジェクト。(書くことがダイキライ!という人はできないか)ほんとにわたしは誰にでも効果がある。通用する。というものが大好きだ。

最近行くようになった魚屋さんで、小さい鯛を買った。
鱗がとっても綺麗だったから。(あと安かった)
もうひとつ惹かれたものがあったんだけど、それは煮魚の方が美味しい。って言われたから禁糖が明けてから買おうと思って。(あ、そういえばいつものパン屋さんで砂糖の入ったゆずの皮入りのドライフルーツのパンは買ったけどね。入ってるのちょっとだし、月火は休みだから)
で、鯛なんて焼いたことないから、
「これって洗うの?」って聞いたら、
「鱗を取らないとダメだよ」って言われたから、
「そうなの?!うーんできるかな。」って言ったら、おじさん、というかおじいさんが鱗と内臓までとってくれた。
その親切にうれしくなって、ありがとう!って出てきた。

ところでなんでアジには鱗がないのに、鯛にはあるんだろうねえ?
(アジと鯛で迷った)




ああでも!
梅を見に行きたいなあ。
そして海にも行きたい。
川崎の美術館も行きたい。
ちょっとした旅行にも行きたい!
梅くらいはちょちょっと見に行くとして、ひと段落ついたら、遠出しよう。



いいなと思ったら応援しよう!

あいざわともこ
サポート絶賛受付中です!!! とてもとっても喜びます!